アカウント名:
パスワード:
SIerもバカだが、一般企業の経営者もバカが多いから、結局5年後だろうが10年後だろうが御用聞きビジネスは十分成り立つと思うけどねぇ。
あと「システムの重要性もわかるし金もあるが人がいないから全部丸投げしたい」企業って意外と少なくないんだよね。そういう企業相手だと、ASP・SaaSでコストダウンメリット訴えるよりも、SIer的に「全部御社の言うとおりに作ります」って言ったほうがコンペで優位。
そのバカな経営者のおかげで延々デフレやってるのをお忘れなんでしょうか?オリンピック後はヤバイというのは当たっていると思う。SIerがどうなるかは知らんが。
> オリンピック後はヤバイというのは当たっていると思う。SIerがどうなるかは知らんが。そうですね。でも、なんだか、「また同じこと言ってる」みたいな楽観的なコメントが多いですね。たとえば電機業界では、あるとき韓国のLGがサッカーワールドカップを当て込んで、液晶パネルを作りすぎ、全世界的に供給過剰で液晶パネルの価格が暴落したり、国内でもアナログ停波の際の地デジテレビの駆け込み需要の後、ぱったりテレビが売れなくなって、あるメーカは潰れ、あるメーカは外国資本の傘下に組み入れられ、あるメーカはテレビから撤退せざるをえない、なんて結果になったわけです。つまり、多少山谷があっても、需給関係が穏やかに循環していくような市場環境ならいいのですが、あるとき一気に高まって、そのあとぱったりというのは非常に危険な需要パターンです。さて、東京オリンピックもそれ自体はありがたいことで、それを当て込んで、ここぞとばかりに官民問わずいろんなレベルでインフラ整備やシステム開発の件名が起こっています。なので、IT機器やサービスはもとより、SE/PGなどの人的リソースへも需要は高まっています。おりしも円安なので、国内で賄っちゃおう、みたいな判断をする経営者も多分いるでしょう。ところが、地理的には東京に集中していて、しかも期間はオリンピックまでです。となると、ある時期から、一転して供給過剰が発生します。最近は株価でもそうですが、何か材料が出ると実態以上に大きく振れるのが当たり前になってるので、そういう事態が招来してしまったら、うまく余剰リソースをさばけなかったSIerは洒落にならない事態に直面するのではないでしょうか? などと考えるのですけどね。杞憂であることを願いたいです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
経営者もバカ (スコア:0)
SIerもバカだが、一般企業の経営者もバカが多いから、結局5年後だろうが10年後だろうが御用聞きビジネスは十分成り立つと思うけどねぇ。
あと「システムの重要性もわかるし金もあるが人がいないから全部丸投げしたい」企業って意外と少なくないんだよね。
そういう企業相手だと、ASP・SaaSでコストダウンメリット訴えるよりも、SIer的に「全部御社の言うとおりに作ります」って言ったほうがコンペで優位。
Re: (スコア:0)
そのバカな経営者のおかげで延々デフレやってるのをお忘れなんでしょうか?
オリンピック後はヤバイというのは当たっていると思う。SIerがどうなるかは知らんが。
経営者次第 (スコア:1)
> オリンピック後はヤバイというのは当たっていると思う。SIerがどうなるかは知らんが。
そうですね。でも、なんだか、「また同じこと言ってる」みたいな楽観的なコメントが多いですね。
たとえば電機業界では、あるとき韓国のLGがサッカーワールドカップを当て込んで、液晶パネルを作りすぎ、全世界的に供給過剰で液晶パネルの価格が暴落したり、国内でもアナログ停波の際の地デジテレビの駆け込み需要の後、ぱったりテレビが売れなくなって、あるメーカは潰れ、あるメーカは外国資本の傘下に組み入れられ、あるメーカはテレビから撤退せざるをえない、なんて結果になったわけです。
つまり、多少山谷があっても、需給関係が穏やかに循環していくような市場環境ならいいのですが、あるとき一気に高まって、そのあとぱったりというのは非常に危険な需要パターンです。
さて、東京オリンピックもそれ自体はありがたいことで、それを当て込んで、ここぞとばかりに官民問わずいろんなレベルでインフラ整備やシステム開発の件名が起こっています。なので、IT機器やサービスはもとより、SE/PGなどの人的リソースへも需要は高まっています。おりしも円安なので、国内で賄っちゃおう、みたいな判断をする経営者も多分いるでしょう。
ところが、地理的には東京に集中していて、しかも期間はオリンピックまでです。となると、ある時期から、一転して供給過剰が発生します。最近は株価でもそうですが、何か材料が出ると実態以上に大きく振れるのが当たり前になってるので、そういう事態が招来してしまったら、うまく余剰リソースをさばけなかったSIerは洒落にならない事態に直面するのではないでしょうか? などと考えるのですけどね。杞憂であることを願いたいです。