アカウント名:
パスワード:
国に借金を残したのだから、死んだときに全員から減免なしで50%ぐらい税で取ればよいと思います。相続税はどうしてもうやむやになってしまいます。外国に住んでいてももちろん課税します。国籍離脱のときにも取る必要があると思います。
相応の財産のある一族は、法人を立ててそこにお金を移すだけのことになると思う。
株式会社ならば、所有する株式の半分を取得して、競売にかければ良いです。有限会社は課税強化で、株式会社化を促進します。
法人は死なないよ。法人が死ぬとき、資産はマイナスだろう。
国債って何かわかってますか?国が国民から、直接あるいは間接的に金を借りているんですよ?
マスコミが国債は借金としつこく宣伝するから、騙されてる人が多い。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
死亡税の導入 (スコア:3)
国に借金を残したのだから、死んだときに全員から減免なしで50%ぐらい税で取ればよいと思います。
相続税はどうしてもうやむやになってしまいます。
外国に住んでいてももちろん課税します。国籍離脱のときにも取る必要があると思います。
Re:死亡税の導入 (スコア:1)
相応の財産のある一族は、法人を立ててそこにお金を移すだけのことになると思う。
Re:死亡税の導入 (スコア:2)
株式会社ならば、所有する株式の半分を取得して、競売にかければ良いです。
有限会社は課税強化で、株式会社化を促進します。
Re: (スコア:0)
法人は死なないよ。
法人が死ぬとき、資産はマイナスだろう。
Re: (スコア:0)
国債って何かわかってますか?
国が国民から、直接あるいは間接的に金を借りているんですよ?
Re:死亡税の導入 (スコア:1)
マスコミが国債は借金としつこく宣伝するから、騙されてる人が多い。