アカウント名:
パスワード:
4形式の実験を計9パターンやってるみたいなんだけど、基本的に「ネット使っていいよ(または駄目だよ)、質問、質問、質問、質問。で次の質問答えられる?質問、質問、質問、質問。」みたいな流れで、自信の有無の判断に使う質問にインターネットを使ってよいかどうかがイマイチ曖昧なんだよな…直前にネットを使ったかどうかで同一の行動に対する被験者の印象を測る実験なのに、実験方式自体が同一の行動ではないという印象を植え付けてる可能性がアリアリでどうにもならん。そこを曖昧にしたままパターン変えて3セットも実験してるの見た時点でなんか残念な気持ちになりました。
自信の有無の判断に使う質問にインターネットを使ってよいかどうかがイマイチ曖昧なんだよな…
ちゃんと最後まで読めば、実験 2b で自信の有無を聞くときに「外部の情報源を使わずに」と書いてもやっぱり同じように差があったと書いてある。実験 2a も参照。
そこを曖昧にしたままパターン変えて3セットも実験してるの見た時点でなんか残念な気持ちになりました。
実験した後で結果を見て「こういう実験の方が良かったじゃね」って思い付くことなんてざらだと思うけどなあ。もしかしたら、あなたはこの著者らよりずっと賢くて、最初からうまく実験を設計できるのかもしれないけど。
被験者の印象を測る目的の実験なのに積極的に配慮する気が全くないと言う時点で信用が置けない、という話。配慮の有無による変化を図りたいならともかく、そうじゃないのにこんなガバガバな条件設定されても困るわ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
途中まで論文斜め読みしたけど (スコア:0)
4形式の実験を計9パターンやってるみたいなんだけど、
基本的に「ネット使っていいよ(または駄目だよ)、質問、質問、質問、質問。で次の質問答えられる?質問、質問、質問、質問。」
みたいな流れで、自信の有無の判断に使う質問にインターネットを使ってよいかどうかがイマイチ曖昧なんだよな…
直前にネットを使ったかどうかで同一の行動に対する被験者の印象を測る実験なのに、
実験方式自体が同一の行動ではないという印象を植え付けてる可能性がアリアリでどうにもならん。
そこを曖昧にしたままパターン変えて3セットも実験してるの見た時点でなんか残念な気持ちになりました。
Re:途中まで論文斜め読みしたけど (スコア:2)
ちゃんと最後まで読めば、実験 2b で自信の有無を聞くときに「外部の情報源を使わずに」と書いてもやっぱり同じように差があったと書いてある。実験 2a も参照。
実験した後で結果を見て「こういう実験の方が良かったじゃね」って思い付くことなんてざらだと思うけどなあ。もしかしたら、あなたはこの著者らよりずっと賢くて、最初からうまく実験を設計できるのかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
被験者の印象を測る目的の実験なのに積極的に配慮する気が全くないと言う時点で信用が置けない、という話。
配慮の有無による変化を図りたいならともかく、そうじゃないのにこんなガバガバな条件設定されても困るわ。