アカウント名:
パスワード:
ハリウッドのCGクリエイターなんかは、幾ら高い技術力があっても1日8時間労働で与えられた仕事をこなせない人間は雇われないとか聞いたことがある。
ITベンチャーなんかはITを駆使して逆に労働時間を減らさなきゃいかんような気が。
ハリウッドの場合、
8時間で100の仕事ができる人に100の報酬を8時間で200の仕事ができる人に200の報酬を
しっかり支払われるのが前提
但し、後者の人が「報酬100でいいから4時間で終わりにさせて」と言っても許さないよ、ってだけでね
#あとまあ、CGクリエイターは時間とアウトプットが比例しやすいからできること
>但し、後者の人が「報酬100でいいから4時間で終わりにさせて」と言っても許さないよ、ってだけでね
それは許されるだろ。許されないのは、前者の人が「16時間働くから報酬200くれ」のほう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
労働時間は8時間 (スコア:0)
ハリウッドのCGクリエイターなんかは、
幾ら高い技術力があっても1日8時間労働で与えられた仕事をこなせない人間は雇われないとか聞いたことがある。
ITベンチャーなんかはITを駆使して逆に労働時間を減らさなきゃいかんような気が。
Re: (スコア:0)
ハリウッドの場合、
8時間で100の仕事ができる人に100の報酬を
8時間で200の仕事ができる人に200の報酬を
しっかり支払われるのが前提
但し、後者の人が「報酬100でいいから4時間で終わりにさせて」と言っても許さないよ、ってだけでね
#あとまあ、CGクリエイターは時間とアウトプットが比例しやすいからできること
Re:労働時間は8時間 (スコア:1)
>但し、後者の人が「報酬100でいいから4時間で終わりにさせて」と言っても許さないよ、ってだけでね
それは許されるだろ。
許されないのは、前者の人が「16時間働くから報酬200くれ」のほう。