アカウント名:
パスワード:
ソフトを事前に貸し出して、そのソフトは貸出語の修正は禁止であって、貸出後にアルゴリズムに大きな穴が見つかって、その状態で両者がベストを尽くすとどうなるか?
結果は明らかです。むしろ、これまでこうならなかったのが不思議なぐらいです。
興行的にはつまらなくなるのは見えているがルール自体はそれほど間違っているとは思わない。
人間同士の対戦でも相手の棋譜を見て研究するのに、ソフトの研究をしてはいけないというのはおかしな話。修正してはいけないという点についても、今回は公知のものだったからアレだがそうでないなら棋士側にバグを公表しなければならないと義務がない以上、対戦まで隠すようになるだけ。
興行側からすれば何も考えずにノーガードで殴りあいをしてもらいたいだろうが棋士(棋院)側からすれば相手の情報(対策)込みで対戦するのが普通だからな。(どんなゲームでもスポーツでもそうだが)
というか第2回の時点ですでに詰んでたでしょ? いろいろと。
> 人間同士の対戦でも相手の棋譜を見て研究するのに、ソフトの研究をしてはいけないというのはおかしな話。
人対人ならば、研究と言っても、過去の棋譜を見る程度で、模擬対戦までしません。仮に模擬対戦をしたとしたら、対戦相手も対戦で得た知見を本戦にフィードバックできます。
そもそも、ソフトは対戦相手に合わせて、用いる戦法を決めたりしてません。つまり、ソフトは研究してないのです。だったら、プロ棋士側も研究なしで臨むのが、平等というものではないでしょうか?
つまり、電王戦レギュレーション自体不平等なものですが、そうではありながらも、行業として面白かったのも事実です。だからといって、行業としての面白さを突き詰めるとプロレスになりかねません。マイクパフォーマンスやら、場外乱闘やら、やらせが横行するようになるのはどうかとも思います。
対戦相手に合わせて戦法を決めていないっていうのはそう作ってるだけでそうできないわけじゃないんだから理屈としては弱くないかね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
電王戦レギュレーションの当然の帰結 (スコア:1)
ソフトを事前に貸し出して、
そのソフトは貸出語の修正は禁止であって、
貸出後にアルゴリズムに大きな穴が見つかって、
その状態で両者がベストを尽くすとどうなるか?
結果は明らかです。
むしろ、これまでこうならなかったのが不思議なぐらいです。
Re: (スコア:0)
興行的にはつまらなくなるのは見えているが
ルール自体はそれほど間違っているとは思わない。
人間同士の対戦でも相手の棋譜を見て研究するのに、ソフトの研究をしてはいけないというのはおかしな話。
修正してはいけないという点についても、今回は公知のものだったからアレだが
そうでないなら棋士側にバグを公表しなければならないと義務がない以上、対戦まで隠すようになるだけ。
興行側からすれば何も考えずにノーガードで殴りあいをしてもらいたいだろうが
棋士(棋院)側からすれば相手の情報(対策)込みで対戦するのが普通だからな。
(どんなゲームでもスポーツでもそうだが)
というか第2回の時点ですでに詰んでたでしょ? いろいろと。
Re:電王戦レギュレーションの当然の帰結 (スコア:1)
> 人間同士の対戦でも相手の棋譜を見て研究するのに、ソフトの研究をしてはいけないというのはおかしな話。
人対人ならば、研究と言っても、
過去の棋譜を見る程度で、
模擬対戦までしません。
仮に模擬対戦をしたとしたら、
対戦相手も対戦で得た知見を
本戦にフィードバックできます。
そもそも、ソフトは対戦相手に合わせて、
用いる戦法を決めたりしてません。
つまり、ソフトは研究してないのです。
だったら、プロ棋士側も研究なしで臨むのが、
平等というものではないでしょうか?
つまり、電王戦レギュレーション自体不平等なものですが、
そうではありながらも、行業として面白かったのも事実です。
だからといって、行業としての面白さを突き詰めると
プロレスになりかねません。
マイクパフォーマンスやら、場外乱闘やら、やらせが
横行するようになるのはどうかとも思います。
Re: (スコア:0)
対戦相手に合わせて戦法を決めていないっていうのはそう作ってるだけで
そうできないわけじゃないんだから理屈としては弱くないかね?