アカウント名:
パスワード:
楽天トラベルで宿泊予約キャンセルを繰り返して、ポイントを稼ぐってのをやってて楽天に訴えられたという事件がありましたな。
ポイント還元制度って、全員がまんべんなく恩恵を受けられるかというとそういうこともなくて、妙なところに穴があったりするケースもあって、そういうのを悪用するというのはなんというか違法とも言いがたくて微妙なところがありますな。他にも、ちょっと意味合いが違いますがソシャゲの裏技でレアアイテム増殖してゲーム内通貨稼いでRMTしたりとか、けっこうしゃれにならない問題になってたりしそう。
電子的なポイントの詐取ってそろそろ法的になんか罰則設けるなりした方が良いのかもしれません。
> 電子的なポイントの詐取ってそろそろ法的になんか罰則設けるなりした方が良いのかもしれません。
詐欺でしょ。電子的だと詐欺じゃないとでも?
じゃあどうして電子計算機使用詐欺罪なんてものが存在するの? 詐欺罪でいいじゃん。
電子的かどうかは直接関係なくて、ざっくり言えば、人を騙すのが詐欺、コンピュータを騙すのが電子計算機使用詐欺。該当する法律条文が異なるだけで、どっちも罰則はあるよ?!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
空発注のポイント詐欺というと (スコア:2)
楽天トラベルで宿泊予約キャンセルを繰り返して、ポイントを稼ぐってのをやってて楽天に訴えられたという事件がありましたな。
ポイント還元制度って、全員がまんべんなく恩恵を受けられるかというとそういうこともなくて、妙なところに穴があったりするケースもあって、そういうのを悪用するというのはなんというか違法とも言いがたくて微妙なところがありますな。
他にも、ちょっと意味合いが違いますがソシャゲの裏技でレアアイテム増殖してゲーム内通貨稼いでRMTしたりとか、けっこうしゃれにならない問題になってたりしそう。
電子的なポイントの詐取ってそろそろ法的になんか罰則設けるなりした方が良いのかもしれません。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:1)
> 電子的なポイントの詐取ってそろそろ法的になんか罰則設けるなりした方が良いのかもしれません。
詐欺でしょ。電子的だと詐欺じゃないとでも?
Re: (スコア:0)
じゃあどうして電子計算機使用詐欺罪なんてものが存在するの? 詐欺罪でいいじゃん。
Re:空発注のポイント詐欺というと (スコア:2, 参考になる)
電子的かどうかは直接関係なくて、ざっくり言えば、人を騙すのが詐欺、コンピュータを騙すのが電子計算機使用詐欺。
該当する法律条文が異なるだけで、どっちも罰則はあるよ?!