アカウント名:
パスワード:
このような用途にこそ、ソーラーが適していると思うのですが、米国の場合、天然ガス火力の方が安いのでしょう。電線よりもガスを引いた方が安いケースもあるらしいし。
製造した水で固定された炭素量は、どのくらいになるのかしら?慢性的な干ばつなら、結構な値になりそうな気がします。
これは干ばつなどの災害時用(それ以外はコスト的にペイしない)で、平時は運用しない訳だから、電力は需要が増えても安定して供給できるものに頼るべきでしょう。それにこの施設に十分な電力を供給できるソーラーパネルの施設を併設したところで、平時は普通に発電して電力を州などに売ることになるし、干ばつ時に淡水化に回した分の電力を州は別に確保しないといけない訳で、州全体で考えれば干ばつ時に火力にたよるって構図は変わらないです。
?だからソーラーパネルで平時運転して、蓄積しておく方式にしたらと言ってるんじゃ無いの?
水で蓄えるにしろ(化学)電池で蓄えるにしろ、それだけの容量の保管設備ってなかなかハイコストというかダムでいいよねって、なりそ。
雨が降ってて電力確保できなかったらそもそも干ばつにならなくね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
ソーラーパネルを使えば (スコア:1)
このような用途にこそ、ソーラーが適していると思うのですが、米国の場合、天然ガス火力の方が安いのでしょう。
電線よりもガスを引いた方が安いケースもあるらしいし。
製造した水で固定された炭素量は、どのくらいになるのかしら?
慢性的な干ばつなら、結構な値になりそうな気がします。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:ソーラーパネルを使えば (スコア:3)
これは干ばつなどの災害時用(それ以外はコスト的にペイしない)で、平時は運用しない訳だから、電力は需要が増えても安定して供給できるものに頼るべきでしょう。
それにこの施設に十分な電力を供給できるソーラーパネルの施設を併設したところで、平時は普通に発電して電力を州などに売ることになるし、干ばつ時に淡水化に回した分の電力を州は別に確保しないといけない訳で、州全体で考えれば干ばつ時に火力にたよるって構図は変わらないです。
Re: (スコア:0)
?
だからソーラーパネルで平時運転して、蓄積しておく方式にしたらと言ってるんじゃ無いの?
Re: (スコア:0)
水で蓄えるにしろ(化学)電池で蓄えるにしろ、それだけの容量の保管設備ってなかなかハイコストというかダムでいいよねって、なりそ。
Re: (スコア:0)
雨が降ってて電力確保できなかったら
そもそも干ばつにならなくね?