アカウント名:
パスワード:
Elsevierはオープンアクセス推進派の間では悪名高い出版社だったんですよね。
http://www.theguardian.com/science/blog/2012/apr/24/life-elsevier-open... [theguardian.com]
今回の件がどういう経緯で実現したのかわかりませんが、同じような流れが続くといいなと思います。僕も研究者の端くれですが、自分の書いた論文をオープンアクセスにしようとすると結構な額のお金を出版社に取られて、納得いかない気持ちになることが多いので。
これも出版社側にそれなりの対価を払っていたはず。著者が払わないだけで、CERNは払ってます。
>自分の書いた論文をオープンアクセスにしようとすると結構な額のお金を出版社に取られて、納得いかない気持ちになることが多いので。
それならそんな論文誌に出さずに、もっと安価にオープンアクセスが可能になる雑誌に出すか、それこそarXivあたりに出せば良いだけの話で。「多くの人が読んでる論文誌に載せたうえで、安価にオープンアクセスにしろ」なんて一方的な主張は通らんでしょ。もっと主体的に、安価にオープンアクセスが可能な媒体に積極的に投稿するなりなんなりして盛り立てていかないと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
ちょっとびっくり (スコア:0)
Elsevierはオープンアクセス推進派の間では悪名高い出版社だったんですよね。
http://www.theguardian.com/science/blog/2012/apr/24/life-elsevier-open... [theguardian.com]
今回の件がどういう経緯で実現したのかわかりませんが、同じような流れが続くといいなと思います。
僕も研究者の端くれですが、自分の書いた論文をオープンアクセスにしようとすると結構な額のお金を出版社に取られて、納得いかない気持ちになることが多いので。
Re:ちょっとびっくり (スコア:1)
これも出版社側にそれなりの対価を払っていたはず。著者が払わないだけで、CERNは払ってます。
>自分の書いた論文をオープンアクセスにしようとすると結構な額のお金を出版社に取られて、納得いかない気持ちになることが多いので。
それならそんな論文誌に出さずに、もっと安価にオープンアクセスが可能になる雑誌に出すか、それこそarXivあたりに出せば良いだけの話で。
「多くの人が読んでる論文誌に載せたうえで、安価にオープンアクセスにしろ」なんて一方的な主張は通らんでしょ。
もっと主体的に、安価にオープンアクセスが可能な媒体に積極的に投稿するなりなんなりして盛り立てていかないと。