アカウント名:
パスワード:
>チタン製ながらフルカーボン製フレーム並の軽さを実現しているという接着カーボンじゃん。アルミやチタンのラグで繋いだのも過去には有ったよ。探せば今でも有るかも。モノコックで作るのが楽になったから減っただけで。素人騙そうというのか知らないけど、その程度は軽量クロモリでも可能なのだが。例えばMIYATAのクロモリ [miyatabike.com]。あ、ゴメン。もうちょっと軽いわ。
つうかこれってチタン粉末を使った焼き物だよね。チタン材のパーツもあるのに、焼き物をチタン製パーツと言われると何だかなあって思う。素人騙すのってそんないいのかね。
LOOKやTIMEのフレームは今でも接着では?ラグはカーボンだろうけど。
最近はモノコックとラグのハイブリットみたいな構造に
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
誤魔化し臭が (スコア:0)
>チタン製ながらフルカーボン製フレーム並の軽さを実現しているという
接着カーボンじゃん。
アルミやチタンのラグで繋いだのも過去には有ったよ。
探せば今でも有るかも。
モノコックで作るのが楽になったから減っただけで。
素人騙そうというのか知らないけど、その程度は軽量クロモリでも可能なのだが。
例えばMIYATAのクロモリ [miyatabike.com]。
あ、ゴメン。もうちょっと軽いわ。
Re: (スコア:0)
つうかこれってチタン粉末を使った焼き物だよね。
チタン材のパーツもあるのに、焼き物をチタン製パーツと言われると何だかなあって思う。
素人騙すのってそんないいのかね。
Re: (スコア:0)
LOOKやTIMEのフレームは今でも接着では?
ラグはカーボンだろうけど。
Re: (スコア:0)
最近はモノコックとラグのハイブリットみたいな構造に