アカウント名:
パスワード:
あったよなぁ、、、たぶん(古い)カーステレオでの利用を想定してなんだろうけど。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20011128/seagrand.htm [impress.co.jp]
なんで機械振動に変えるの?カートリッジのピックアップコイルに、直接電磁結合すればいいのに、と思った無粋な奴は私だけではあるまい。
一般的なMM型の場合、カートリッジのコイルは針についた微小なマグネットと密に結合するように設計されてるので、バラさずに電磁結合するのは無理(それが簡単に出来るような構造なら通常の使用状態でハム拾いまくりになる)
ふふふ、なるほど。じゃあ、ねらうならそこじゃなくて、カートリッジとトーンアームの間のリード線かな。1ターンだけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
カセットでそんなのが (スコア:1)
あったよなぁ、、、たぶん(古い)カーステレオでの利用を想定してなんだろうけど。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20011128/seagrand.htm [impress.co.jp]
ヤボだけど (スコア:1)
なんで機械振動に変えるの?カートリッジのピックアップコイルに、直接電磁結合すればいいのに、と思った無粋な奴は私だけではあるまい。
Re: (スコア:0)
一般的なMM型の場合、カートリッジのコイルは針についた微小なマグネットと密に結合するように設計されてるので、バラさずに電磁結合するのは無理
(それが簡単に出来るような構造なら通常の使用状態でハム拾いまくりになる)
Re:ヤボだけど (スコア:1)
ふふふ、なるほど。じゃあ、ねらうならそこじゃなくて、カートリッジとトーンアームの間のリード線かな。1ターンだけど。