アカウント名:
パスワード:
記事の写真見る限り、中身はコレっぽい。ゲームとの連携機能が不要で、開発キットで良ければ、$95で入手できます。(というか買った。)http://www.tobii.com/ja-JP/eye-tracking-research/japan/pcpc/ [tobii.com]使用感としては見てる場所が大体わかる感じです。自分ではないですが他の人がニコニコ動画にゲームで視線追跡をテストしてる動画をあげています。http://www.nicovideo.jp/watch/sm24157097 [nicovideo.jp]
買った方に質問。これって最初に設置したときに、キャリブレーションが必要ですか?
初回キャリブレーションは必要です。ですが、おそらくこのキャリブレーション「人」に合わせるためのものでなく「モニタとExe Xの位置」をあわせるためのものです。なので1度キャリブレーションした後は人が入れ替わっても大丈夫と思われます。(自分1人でしか確かめた無いため憶測で書いてます。識者求む。)
持ってないんですけど、その会社の他の視線検出デバイスを見るに、赤外線使ってますよね。だったらモニタとの位置合わせではないと思います。赤外線を用いた視線検出の方法って、 1. 赤外線LED光を使用者の眼球に当てる 2. 赤外線カメラで眼球を測定して、瞳孔と角膜反射の座標情報を得る 3. 角膜の曲率中心と瞳孔中心を結んだ線を「視線」として、使用者がどこを見ているか算出という感じです。眼球形状には個人差があって、計算と実際の間には誤差が出てくるので、そこを埋めるためのキャリブレーションなはずです。なので、使用者が入れ替わっても差がなくて大丈夫、ということはあっても、絶対大丈夫というわけではないと思います。# このやり方は眼球の画像精度が重要なので、カメラ性能が求められてコストに跳ね返っていたのですが# 「そこそこ性能なカメラの荒い画質でも、画像処理で精度を上げる」方向で解決したようです。
ゲーム向け視線検出デバイスについての開発者記事をいつだか読んだのですが(社名は忘れました)サッカーゲームでパス相手を視線で選ぶ、というような使い方を想定をしているようでした。
いや、> 3. 角膜の曲率中心と瞳孔中心を結んだ線を「視線」として、使用者がどこを見ているか算出
その視線がディスプレイ面のどこと交差するかは、そのディスプレイ下に設置する棒状のデバイスからは知りようが無いでしょ。頭にかぶって被験者と同じ視点をカメラで捉えることが出来るタイプの測定装置じゃないんだから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
中身はtobii Eye X (スコア:5, 興味深い)
記事の写真見る限り、中身はコレっぽい。
ゲームとの連携機能が不要で、開発キットで良ければ、$95で入手できます。(というか買った。)
http://www.tobii.com/ja-JP/eye-tracking-research/japan/pcpc/ [tobii.com]
使用感としては見てる場所が大体わかる感じです。
自分ではないですが他の人がニコニコ動画にゲームで視線追跡をテストしてる動画をあげています。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24157097 [nicovideo.jp]
Re: (スコア:0)
買った方に質問。
これって最初に設置したときに、キャリブレーションが必要ですか?
Re:中身はtobii Eye X (スコア:5, 参考になる)
初回キャリブレーションは必要です。
ですが、おそらくこのキャリブレーション「人」に合わせるためのものでなく「モニタとExe Xの位置」をあわせるためのものです。
なので1度キャリブレーションした後は人が入れ替わっても大丈夫と思われます。
(自分1人でしか確かめた無いため憶測で書いてます。識者求む。)
Re:中身はtobii Eye X (スコア:1)
持ってないんですけど、その会社の他の視線検出デバイスを見るに、赤外線使ってますよね。
だったらモニタとの位置合わせではないと思います。
赤外線を用いた視線検出の方法って、
1. 赤外線LED光を使用者の眼球に当てる
2. 赤外線カメラで眼球を測定して、瞳孔と角膜反射の座標情報を得る
3. 角膜の曲率中心と瞳孔中心を結んだ線を「視線」として、使用者がどこを見ているか算出
という感じです。
眼球形状には個人差があって、計算と実際の間には誤差が出てくるので、そこを埋めるためのキャリブレーションなはずです。
なので、使用者が入れ替わっても差がなくて大丈夫、ということはあっても、絶対大丈夫というわけではないと思います。
# このやり方は眼球の画像精度が重要なので、カメラ性能が求められてコストに跳ね返っていたのですが
# 「そこそこ性能なカメラの荒い画質でも、画像処理で精度を上げる」方向で解決したようです。
ゲーム向け視線検出デバイスについての開発者記事をいつだか読んだのですが(社名は忘れました)
サッカーゲームでパス相手を視線で選ぶ、というような使い方を想定をしているようでした。
Re: (スコア:0)
いや、
> 3. 角膜の曲率中心と瞳孔中心を結んだ線を「視線」として、使用者がどこを見ているか算出
その視線がディスプレイ面のどこと交差するかは、そのディスプレイ下に設置する棒状のデバイスからは知りようが無いでしょ。
頭にかぶって被験者と同じ視点をカメラで捉えることが出来るタイプの測定装置じゃないんだから。