アカウント名:
パスワード:
Kickstarter で資金募って、こんなの [itmedia.co.jp]作る動きもあるみたいですね。
ある意味懐かしい機器ですね。USB1.1が主流だったころ、数ポートのUSBにRS-232Cにパラレルポート、PS/2を搭載した、これと同じような形状のハブが売られていましたね。
これ [amazon.co.jp]を最近ビックカメラの店頭で見た。
http://www.amazon.co.jp/create-%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3... [amazon.co.jp] は http://www.amazon.co.jp/dp/B008H3KTLC [amazon.co.jp] に直してリンク貼ってく
sr_1_fkmr0_1さんのステマじゃねーの。
ようわからんのだけど、こういうのって全部繋いでも帯域足りるもんなの?
帯域は10gbpsありますから、高速なSSDや並列でストレージぶら下げない限りは大丈夫なのでは。もちろん、チップが糞ならどうにもならんとは思いますが、仕様上は。
> 帯域は10gbpsありますから、
新型macbookのUSBはGen1のため5Gbpsしか出ません。
なんで、こんなの欲しいほど、新しいMacbookがダメポとわかってても買うのかと私は思う。
かっこいい?ですよね。
本体のポートを増やせば重量増、体積増、本体価格増、(わずかながら)バッテリー持続時間減に繋がる。だから持ち運びを考えたら余計なポートは不要、Type-C一つあればよろしい。家やオフィスで使うときは周辺機器がんがんぶら下げたいからこういうドックが欲しい。家用のデスクトップPCが別に用意してある人ばかりではない。
#Duo Dockに憧れたクチからすると、なんか風情がないのよねLightningとかUSBで全部ぶら下がるのは
Duo Dock愛用していたクチからすると、あの原始的なガッシャンガッシャンがなくなっていい時代になった、という感じなんだけど。
私の使い方だと自宅ではUSBポートが5基は欲しいのですが、ノートパソコンだと大型でもせいぜい3基というのが普通。となるとこの手の大型ハブはどのみち必須なのです。一方、持ち出す時はUSBはほとんど使いませんのでハブは必要なし。さすがにMacbookのUSB-C1基を電源と共用というのはやりすぎだと思いますがね・・・。
最近のPCはタブレットも含めるとポート数が少なくて使い勝手悪いの多いからこういうアダプターが増えるのはいいと思う
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
全部入り (スコア:1)
Kickstarter で資金募って、こんなの [itmedia.co.jp]作る動きもあるみたいですね。
Re:全部入り (スコア:2)
ある意味懐かしい機器ですね。
USB1.1が主流だったころ、数ポートのUSBにRS-232Cにパラレルポート、PS/2を
搭載した、これと同じような形状のハブが売られていましたね。
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
Re: (スコア:0)
これ [amazon.co.jp]を最近ビックカメラの店頭で見た。
Re: (スコア:0)
http://www.amazon.co.jp/create-%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3... [amazon.co.jp]
は
http://www.amazon.co.jp/dp/B008H3KTLC [amazon.co.jp]
に直してリンク貼ってく
Re: (スコア:0)
sr_1_fkmr0_1さんのステマじゃねーの。
Re: (スコア:0)
ようわからんのだけど、こういうのって全部繋いでも帯域足りるもんなの?
Re: (スコア:0)
帯域は10gbpsありますから、高速なSSDや並列でストレージぶら下げない限りは大丈夫なのでは。
もちろん、チップが糞ならどうにもならんとは思いますが、仕様上は。
Re: (スコア:0)
> 帯域は10gbpsありますから、
新型macbookのUSBはGen1のため5Gbpsしか出ません。
Re: (スコア:0)
なんで、こんなの欲しいほど、新しいMacbookがダメポとわかってても買うのかと私は思う。
かっこいい?ですよね。
Re: (スコア:0)
本体のポートを増やせば重量増、体積増、本体価格増、(わずかながら)バッテリー持続時間減に繋がる。
だから持ち運びを考えたら余計なポートは不要、Type-C一つあればよろしい。
家やオフィスで使うときは周辺機器がんがんぶら下げたいからこういうドックが欲しい。
家用のデスクトップPCが別に用意してある人ばかりではない。
#Duo Dockに憧れたクチからすると、なんか風情がないのよねLightningとかUSBで全部ぶら下がるのは
Re: (スコア:0)
Duo Dock愛用していたクチからすると、あの原始的なガッシャンガッシャンがなくなっていい時代になった、という感じなんだけど。
Re: (スコア:0)
私の使い方だと自宅ではUSBポートが5基は欲しいのですが、ノートパソコンだと大型でもせいぜい3基というのが普通。となるとこの手の大型ハブはどのみち必須なのです。一方、持ち出す時はUSBはほとんど使いませんのでハブは必要なし。さすがにMacbookのUSB-C1基を電源と共用というのはやりすぎだと思いますがね・・・。
Re: (スコア:0)
最近のPCはタブレットも含めるとポート数が少なくて使い勝手悪いの多いからこういうアダプターが増えるのはいいと思う