アカウント名:
パスワード:
フォトダイオードって、太陽電池だからね。
wikipediaで、 フォトダイオード [wikipedia.org]から、“動作原理 詳細は「光起電力効果 [wikipedia.org]」を参照”と辿ると、実用例に太陽電池が挙がってるぐらいに。用途毎にそれぞれの用途で最大限効率的に動くように設計されているのがフォトダイオードと太陽電池の違い。
つまりこれは、小さな太陽電池をずらっと並べると、光の当たり具合でそれぞれの素子の発電量が違うから影絵ごっこができる
ダイオードっていう以上、他から電圧かけないと動かない(光によって抵抗値が変化する受動素子)のかと思ってた。違うのか。
CdSは抵抗が変化する性質を使うから受動素子だけど、Se「セル」はセレンと鉄の接合面で発電する光電池ですよね。
ホ? …いやらしい。
ほとほとあきれ果てたやつだな。
ホトにクスッw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
無理やり一つにしなくても (スコア:1)
Re: (スコア:1)
簡単な組み合わせで出しても、目新しさ、フロンティアスピリットは感じられないですから。
記事の動画を見ましたけど、80×60に上げるだけでも、それなりに用途がありそうな感じ。
(そしていずれは640×480に?)
やはり当面の課題はダイオードの小型化&集積化でしょうか。
技術のデッドストックにならないことをお祈り申し上げます。
# ロマンを失った./erはただの死体
Re: (スコア:1)
フォトダイオードって、太陽電池だからね。
wikipediaで、 フォトダイオード [wikipedia.org]から、“動作原理 詳細は「光起電力効果 [wikipedia.org]」を参照”と辿ると、実用例に太陽電池が挙がってるぐらいに。
用途毎にそれぞれの用途で最大限効率的に動くように設計されているのがフォトダイオードと太陽電池の違い。
つまりこれは、小さな太陽電池をずらっと並べると、光の当たり具合で
それぞれの素子の発電量が違うから影絵ごっこができる
Re: (スコア:0)
ダイオードっていう以上、他から電圧かけないと動かない(光によって抵抗値が変化する受動素子)のかと思ってた。違うのか。
Re:無理やり一つにしなくても (スコア:1)
Re:無理やり一つにしなくても (スコア:2)
CdSは抵抗が変化する性質を使うから受動素子だけど、Se「セル」はセレンと鉄の接合面で発電する光電池ですよね。
Re:無理やり一つにしなくても (スコア:1)
# 分波特性変更のため Se を含ませた CdS 素子を "CdS・Se素子" と呼びました
Re: (スコア:0)
ホ? …いやらしい。
Re:無理やり一つにしなくても (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ほとほとあきれ果てたやつだな。
Re: (スコア:0)
ホトにクスッw