アカウント名:
パスワード:
70年間、適正な価格で消費者に音楽作品を出版し続ける義務を課し、守れないなら直ちに誰でも出版可能にするなら賛成してもいい
何をアホなことを。廃刊や廃盤にするなら開放しろって話でしょ。
今、テイチクなり日本コロムビアなりキングレコードなりに、47年前に死去した元歌手の78年前のマイナーなSP盤の再出荷を要請しても、鼻で笑われるだけだろ。この時当該著作物だけでなく、レコード会社の有する全著作物がフリー化するようになれば良いなあ。逆に言えば、この位厳しい処罰があって、初めて前述の様な事が無くなる。
自己追記:各録音・動画・出版物媒体発行配布配信代行権者は、現在でも対応可能な媒体発行配布配信可能なホワイトリストを自社HPで公表し、それ以外は権利を失う事がまあ妥当な落とし所か。
販売元が適正な価格をつけないからだろ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
消えないように (スコア:0)
70年間、適正な価格で消費者に音楽作品を出版し続ける義務を課し、守れないなら直ちに誰でも出版可能にするなら賛成してもいい
Re: (スコア:0)
何をアホなことを。
廃刊や廃盤にするなら開放しろって話でしょ。
Re: (スコア:0)
まぁ、デジタル化の時代に販売コストがかかるとも思えないんだが。売れればラッキーぐらいに並べておいてくれればいいのにとは思う。
(管理コストが…とか言われるとよく知らないが)
Re: (スコア:0)
今、テイチクなり日本コロムビアなりキングレコードなりに、47年前に死去した元歌手の78年前のマイナーなSP盤の再出荷を要請しても、鼻で笑われるだけだろ。
この時当該著作物だけでなく、レコード会社の有する全著作物がフリー化するようになれば良いなあ。
逆に言えば、この位厳しい処罰があって、初めて前述の様な事が無くなる。
Re: (スコア:0)
自己追記:各録音・動画・出版物媒体発行配布配信代行権者は、現在でも対応可能な媒体発行配布配信可能なホワイトリストを自社HPで公表し、それ以外は権利を失う事がまあ妥当な落とし所か。
Re: (スコア:0)
販売元が適正な価格をつけないからだろ