アカウント名:
パスワード:
ECUのファームウェアってPCで言うとBIOSと同じだよね。今だとUEFIか。書き換えてもいいけど、そしたら保証も保険も効かなくて当然でないの。その前提で改造を法的に認めるならいいとおもう。
ECUを改造した車は、保険を契約できない、もしくは保険がべらぼうに高い金額になる。キャリアに乗せて移動し、サーキットを走る人は改造するのも自由。これなら構わないよね?
犠牲者の懸念を無視すれば自己責任放置でもいいんだけどねぇ
改造車マークを義務付け、私用地以外は禁止、売却禁止、必ず廃車、リサイクル料バリ高くらいの条件で。
せいぜいデバイスドライバーだろう。ECUはマザーボードかな。
OSが載っててネットワーク機能まであるものを、デバイスドライバというのは違和感が……#アセンブラとかCで書いてあるとデバイスドライバ?
改造請け負う業者にHPをみました。
・改造はあくまで違法でないことしかしない・改造したらメーカー保証は受けられない
この建前であれば、法的に自由です。保険についてはわからなかったけど、事故や故障の原因に改造があれば、全額は無理でしょうね。
ECU改造と言ってもリミッターを外すとか燃焼混合比を数%変更するとかがせいぜいなので、BIOSにたとえるならCPUオーバークロック設定の変更程度
ブレーキ周りもいじれる。プリウスみたいな訴訟儲けもできるし犯罪にもつかえる。
自己責任で改造してOK、でいいよね。何でソフトだけ著作権上改造禁止なんてヘンテコな決まりがあるのやら
サーキットに行くまでノーマル状態ECUで、サーキットについてからノートPCなどでECU書き換えて帰る前にまたノーマルに戻すってことぐらいしたいよね。
GPSで似たようなことをやってるGTRとかありますが、アレはリミッターだけでしたっけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
PCのBIOSと同じ (スコア:1)
ECUのファームウェアってPCで言うとBIOSと同じだよね。今だとUEFIか。
書き換えてもいいけど、そしたら保証も保険も効かなくて当然でないの。
その前提で改造を法的に認めるならいいとおもう。
ECUを改造した車は、保険を契約できない、もしくは保険がべらぼうに高い金額になる。
キャリアに乗せて移動し、サーキットを走る人は改造するのも自由。
これなら構わないよね?
Re:PCのBIOSと同じ (スコア:1)
犠牲者の懸念を無視すれば自己責任放置でもいいんだけどねぇ
改造車マークを義務付け、私用地以外は禁止、売却禁止、必ず廃車、リサイクル料バリ高くらいの条件で。
Re: (スコア:0)
せいぜいデバイスドライバーだろう。ECUはマザーボードかな。
Re: (スコア:0)
OSが載っててネットワーク機能まであるものを、デバイスドライバというのは違和感が……
#アセンブラとかCで書いてあるとデバイスドライバ?
Re: (スコア:0)
改造請け負う業者にHPをみました。
・改造はあくまで違法でないことしかしない
・改造したらメーカー保証は受けられない
この建前であれば、法的に自由です。
保険についてはわからなかったけど、
事故や故障の原因に改造があれば、全額は無理でしょうね。
Re: (スコア:0)
ECU改造と言ってもリミッターを外すとか燃焼混合比を数%変更するとかがせいぜいなので、BIOSにたとえるならCPUオーバークロック設定の変更程度
Re: (スコア:0)
ブレーキ周りもいじれる。
プリウスみたいな訴訟儲けもできるし
犯罪にもつかえる。
Re: (スコア:0)
自己責任で改造してOK、でいいよね。何でソフトだけ著作権上改造禁止なんてヘンテコな決まりがあるのやら
Re: (スコア:0)
サーキットに行くまでノーマル状態ECUで、
サーキットについてからノートPCなどでECU書き換えて
帰る前にまたノーマルに戻すってことぐらいしたいよね。
Re: (スコア:0)
GPSで似たようなことをやってるGTRとかありますが、アレはリミッターだけでしたっけ。