アカウント名:
パスワード:
どうでもいいけど、Honda Jetにはホンダのオートバイのロゴマークを入れて欲しかった。
主に米国で売るわけでしょ。その時、アメリカ企業っぽいほうが、日本のHONDAだと認識されるより売りやすいと考えたと邪推。
日本のHONDAの系列下とはいえアメリカに拠点を持つ別会社なんだから、独自のCI持ってて当然かと。
だったら「HONDA JET」なんて名前にしないで適当な略称とか完全に別の名前つけるでしょうよ。エンジンにはでかでかとHONDAロゴ入ってるし。
オートバイだから翼のマークがふさわしいのであって、元々翼がある飛行機にあのマークはおかしいだろ。
ああ、鶴のマークとか最悪ってことか
少し落ち着いて、メーカーとユーザーの違いに気を付けた方がいいと思います。
オートバイだから翼のマークがふさわしい元々翼がある飛行機にあのマークはおかしいの何故相応しいか何故おかしいかの説明を求む
#ノーズアートなんかでは翼を持つものの絵が描かれるのは少なくない#(ユニコーン、ドラゴン、鷲、スカル&ウィング、天使etc)
あのマーク(ウイングマーク)はもともと本田宗一郎が航空機メーカであることと、勝利の女神であるニケに世界に羽ばたくという意図をもって採用したマークです。現在までのところ機体にはマーキングされていませんが、記入してもよいと定義されているマークは四輪マーク(いわゆるHマーク)ではなく、ウイングマークとなっています。なお、このウイングマーク、当初のデザインでは翼を持った人がそのまま描かれていました。余談ですがホンダが「航空機メーカ」として採用した人物の一人が、後に4代目社長となる川本さんです。
ウイングマーク?あのロゴにそんな意味あったかなぁ。
ちなみにウイングマークでググると、
1)羽をあしらったバイク(ホンダ)と車(日野自動車)のエンブレム2)パイロットを示す記章
の両方が出てくるみたいっすよ。
あのマーク、どこかに小さく描くの賛成。今でもHONDAの赤文字ロゴくらいは小さくどこかに書いてあると思うけど。旅客機のエンジンには「RR」やGEのロゴはときどき見かけるからね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
ホンダロゴ (スコア:1)
どうでもいいけど、Honda Jetにはホンダのオートバイのロゴマークを入れて欲しかった。
Re: (スコア:0)
主に米国で売るわけでしょ。
その時、アメリカ企業っぽいほうが、日本のHONDAだと認識されるより売りやすいと考えたと邪推。
Re:ホンダロゴ (スコア:1)
日本のHONDAの系列下とはいえアメリカに拠点を持つ別会社なんだから、独自のCI持ってて当然かと。
Re: (スコア:0)
だったら「HONDA JET」なんて名前にしないで適当な略称とか完全に別の名前つけるでしょうよ。
エンジンにはでかでかとHONDAロゴ入ってるし。
Re: (スコア:0)
オートバイだから翼のマークがふさわしいのであって、元々翼がある飛行機にあのマークはおかしいだろ。
Re:ホンダロゴ (スコア:1)
ああ、鶴のマークとか最悪ってことか
Re:ホンダロゴ (スコア:1)
少し落ち着いて、メーカーとユーザーの違いに気を付けた方がいいと思います。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
オートバイだから翼のマークがふさわしい
元々翼がある飛行機にあのマークはおかしい
の何故相応しいか何故おかしいかの説明を求む
#ノーズアートなんかでは翼を持つものの絵が描かれるのは少なくない
#(ユニコーン、ドラゴン、鷲、スカル&ウィング、天使etc)
Re: (スコア:0)
あのマーク(ウイングマーク)はもともと本田宗一郎が航空機メーカであることと、勝利の女神であるニケに世界に羽ばたくという意図をもって採用したマークです。
現在までのところ機体にはマーキングされていませんが、記入してもよいと定義されているマークは四輪マーク(いわゆるHマーク)ではなく、ウイングマークとなっています。
なお、このウイングマーク、当初のデザインでは翼を持った人がそのまま描かれていました。
余談ですがホンダが「航空機メーカ」として採用した人物の一人が、後に4代目社長となる川本さんです。
Re: (スコア:0)
ウイングマーク?あのロゴにそんな意味あったかなぁ。
Re: (スコア:0)
ちなみにウイングマークでググると、
1)羽をあしらったバイク(ホンダ)と車(日野自動車)のエンブレム
2)パイロットを示す記章
の両方が出てくるみたいっすよ。
Re: (スコア:0)
あのマーク、どこかに小さく描くの賛成。
今でもHONDAの赤文字ロゴくらいは小さくどこかに書いてあると思うけど。
旅客機のエンジンには「RR」やGEのロゴはときどき見かけるからね。