「普段 Linux を使っていない興味のない Windows ユーザも、間接的にメリットが受けられる。良かったね」 というだけの話を、何かと戦っている話にする必要はないだろ?
戦うというのは以下のような感じのだろ。
そもそもオープンソースの Linux と、クローズの Windows は比較の対象にすらならない。 大規模にやってるところは、無償で、ソース見れて、必要ならば自分で改造できる Linux を使う。 自分でカーネルの改造できる技術すらないやつは「チャレンジグで先進的な」Windows でも使ってろよ。 そもそも運用者は「チャレンジグで先進的な」 OS なんて欲しくないんだよ。 悔しかったら facebookでも amazonでも googleでもいいので全面的に Linuxから Windowsに置き換えさせてみろ!
Multi-queue block layer improvements (スコア:3, 参考になる)
新機能ではありませんが, multi-queue block layer (blk-mq) が改良されています
ディスクアクセスが早くなるという意味で,多くの人が恩恵を受ける改良になっています
Linuxなんて関係ねー, ブロックデバイスなんて知らねー,と思っているWindowsユーザの人も多いとおもいます
しかしblk-mqをチューニングしたの facebook の社員さんです.
ネット上にある Webやメールのサーバでは Linuxが広く使われていること,
そしてそれらサービスを快適にするためにLinuxが地道にチューニングされていること,は知っておいたほうがいいと思います.
Re: (スコア:0)
一見立派なことをいっているようですが、あなたはWindowsアーキテクチャについてなにか知っているんでしょうか?
UNIXとWindowsの両方を知っている私から言わせれば、OSのアーキテクチャとしてチャレンジングで先進的なのは、明確にWindowsです。
にも関わらず、Windows OSのアーキテクチャについて知っているLinuxユーザはほとんどいないように見えますね。
落ち着いたほうがいいよ (スコア:1)
別に元コメントはWindowsに比べてLinuxが優れているとは書いていないし、そもそも比較すらしていない。
いったい何と戦っているんだ?
Re: (スコア:0)
> Linuxなんて関係ねー, ブロックデバイスなんて知らねー,と思っているWindowsユーザの人も多いとおもいます
元コメントの人が何故か唐突に戦いだしたから彼も応戦したというだけの話だろ。
「いったい何と戦っているんだ?」というセリフはどうぞ元コメントのかたにも贈ってあげてください。
Re: (スコア:0)
別に戦ってなくね?
Re: (スコア:0)
「普段 Linux を使っていない興味のない Windows ユーザも、間接的にメリットが受けられる。良かったね」
というだけの話を、何かと戦っている話にする必要はないだろ?
戦うというのは以下のような感じのだろ。
そもそもオープンソースの Linux と、クローズの Windows は比較の対象にすらならない。
大規模にやってるところは、無償で、ソース見れて、必要ならば自分で改造できる Linux を使う。
自分でカーネルの改造できる技術すらないやつは「チャレンジグで先進的な」Windows でも使ってろよ。
そもそも運用者は「チャレンジグで先進的な」 OS なんて欲しくないんだよ。
悔しかったら facebookでも amazonでも googleでもいいので全面的に Linuxから Windowsに置き換えさせてみろ!
#あくまでも例なので、まじめに反論するなよ。馬鹿に見えるので
Re: (スコア:0)
>#あくまでも例なので、まじめに反論するなよ。馬鹿に見えるので
ここが一番笑える。