アカウント名:
パスワード:
かつて483系交直流電車から交流用機器を撤去した車両が
西日本183系の種車はモハ485・モハ484のユニット、クハ・クロハ481しか対象にされてない。そもそも483系が対応してるのは直流と交流50Hzなので、西日本がそんなもの持ってる筈がない。(60Hzが481系、50Hzが483系、50/60Hz両対応が485系。但し先頭車はモーター積んでない関係で50Hzも60Hzも関係なくずっと481系の番号を使い続けてた。横川~軽井沢の急勾配(いわゆるヨコカル)に対応した特殊仕様が489系)
JR東日本にも183系特急電車ってあって、たぶん「昔のあずさとか千葉のほう走ってた特急」って言うと伝わるんだけ
失礼しました。483系ではなく485系でしたね。で、発生した機器を113系に載せて 485+113⇒183+415にしたのでした。
|発生した機器
ってどういう意味なんですか?(どこで何が発生?)鉄っちゃんじゃない人なんで、できたら解説してもらえると。
>発生した機器交直流電車の設備です。敦賀以西は直流電化&敦賀以東は交流電化なので、北陸方面の特急電車には「取り込んだ交流の電気を直流に変換する装置」が搭載されてます。ものすごくざっくり言うと、交直流電車は直流電車にプラスして交流2万V→直流1500Vにする設備を積んだ状態なので、それを外せば直流専用電車になり、(ムリヤリ)つければ交直流電車になるって寸法です。理論上は。
なるほど、トランスと整流・平滑回路部分がモジュール式(物理的にそうかは別として、回路的には)になってるんですね。しかし、トランスが重くてでかそうですが、外すほうはともかく追加するほうはよく場所が確保できたものですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
まーたh氏かと思ったら今回はタレコミのミスだった (スコア:1)
西日本183系の種車はモハ485・モハ484のユニット、クハ・クロハ481しか対象にされてない。
そもそも483系が対応してるのは直流と交流50Hzなので、西日本がそんなもの持ってる筈がない。(60Hzが481系、50Hzが483系、50/60Hz両対応が485系。但し先頭車はモーター積んでない関係で50Hzも60Hzも関係なくずっと481系の番号を使い続けてた。横川~軽井沢の急勾配(いわゆるヨコカル)に対応した特殊仕様が489系)
JR東日本にも183系特急電車ってあって、たぶん「昔のあずさとか千葉のほう走ってた特急」って言うと伝わるんだけ
Re: (スコア:1)
失礼しました。483系ではなく485系でしたね。
で、発生した機器を113系に載せて
485+113⇒183+415
にしたのでした。
Re: (スコア:0)
|発生した機器
ってどういう意味なんですか?(どこで何が発生?)
鉄っちゃんじゃない人なんで、できたら解説してもらえると。
Re:まーたh氏かと思ったら今回はタレコミのミスだった (スコア:2, 参考になる)
>発生した機器
交直流電車の設備です。
敦賀以西は直流電化&敦賀以東は交流電化なので、北陸方面の特急電車には「取り込んだ交流の電気を直流に変換する装置」が搭載されてます。
ものすごくざっくり言うと、交直流電車は直流電車にプラスして交流2万V→直流1500Vにする設備を積んだ状態なので、
それを外せば直流専用電車になり、(ムリヤリ)つければ交直流電車になるって寸法です。理論上は。
Re: (スコア:0)
なるほど、トランスと整流・平滑回路部分がモジュール式(物理的にそうかは別として、回路的には)になってるんですね。
しかし、トランスが重くてでかそうですが、外すほうはともかく追加するほうはよく場所が確保できたものですね。