アカウント名:
パスワード:
運輸部門における二酸化炭素排出量 [mlit.go.jp]
どこのソースでも大体、乗用車>航空機>バス>鉄道 となっていたと思うので、どうも話の趣旨がよく分からない。乗用車が航空機を下回る事も可能だとは思う。
総体で見ればその結果になるけど、ミクロに見ればどっかのハブ経由で遠回りするしかないとか、そもそも利用率の低い航空路線より、定員いっぱい乗った自家用車の方が「省エネ」になるみたいな話では?
# 鉄道とかバスとかも同じことで、1つの便に客が乗るかどうかでブックメークできるような閑散路線なら、乗用車の方がマシ。
>鉄道とかバスとかも同じこと
まさにその通りで、航空機も乗用車も、それらの運用形態、運行実績を前提にしている。鉄道が効率的なのも、大勢が鉄道を利用する都市形態が鉄道路線の周りに形成されたから。いや、された場合に限る。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
常識論 (スコア:3)
運輸部門における二酸化炭素排出量 [mlit.go.jp]
どこのソースでも大体、乗用車>航空機>バス>鉄道 となっていたと思うので、どうも話の趣旨がよく分からない。乗用車が航空機を下回る事も可能だとは思う。
Re: (スコア:1)
総体で見ればその結果になるけど、ミクロに見ればどっかのハブ経由で遠回りするしかないとか、そもそも利用率の低い航空路線より、定員いっぱい乗った自家用車の方が「省エネ」になるみたいな話では?
# 鉄道とかバスとかも同じことで、1つの便に客が乗るかどうかでブックメークできるような閑散路線なら、乗用車の方がマシ。
Re:常識論 (スコア:2)
>鉄道とかバスとかも同じこと
まさにその通りで、航空機も乗用車も、それらの運用形態、運行実績を前提にしている。鉄道が効率的なのも、大勢が鉄道を利用する都市形態が鉄道路線の周りに形成されたから。いや、された場合に限る。