アカウント名:
パスワード:
そういう人は普通の会社には合わないと思う。
まえに某外資系大手証券会社で働いてたとき、Enlightenmentの開発で結構コアな人が入ってきた。みんなデスクトップはWindowsなのに彼は特別にLinuxを使ってた。
いい人だったんだけど、長続きしなかった。2年くらいで辞めたかな。自分がアサインされた仕事以外でほかの人がやってることにとてもいいアドバイスをくれるのだけど、それは評価されないってのがわかってなかったのか、そもそもそこで長く働く気がなかったのか。
>そういう人は普通の会社には合わないと思う。
なにが普通かってのはまああるけど、・自分がやりたいことをやる・他人がやってほしいことをやる能力は全く別だな。普通の会社は他人がやってほしいことをやって成り立っているわけで、まあ合わんわな。
>自分がアサインされた仕事以外でほかの人がやってることにとてもいいアドバイスをくれるこれ評価マイナスにしか働かんからねえ。。
> >自分がアサインされた仕事以外でほかの人がやってることにとてもいいアドバイスをくれる> これ評価マイナスにしか働かんからねえ。。
求められたら別ですけどね。求められていないのなら自分がアサインされていない仕事に口を出してはいけないだろうね。
どこにでも口を出すやつ。ちょっとした情報で口をだすやつ。状況がわかっていないのならば黙っていたほうが良い。たとえ口を出さないで失敗したとしてもね。
「とてもいいアドバイス」というのは状況も踏まえたものだと思います。少なくとも元コメの人はよく評価している。
> 「とてもいいアドバイス」というのは状況も踏まえたものだと思います。> 少なくとも元コメの人はよく評価している。
そんな人いるのならもっとオールアラウンドな立場になっていると思うけどな。
全共闘だろうとソフトウェア開発だろうと権力闘争なのは変わりないですから。たとえ技術的課題が完全に解決したとしてもで、ましてやそうでない状況下ならなおのこと、解決策なんてのは権力掌握の重要な具な訳で、勝手な事をするなら、オープンな場ですべき。
#でもOSSだって権力闘争から逃れる訳では決してないし、#OSSって何がオープンなんでしょう。
> #OSSって何がオープンなんでしょう。オープンソースソフトウェアなんだから、ソースコードがオープンですよね。
効率化と称してF1キーを抜くとかやってるところには合わなそうだなあ
http://diamond.jp/articles/-/66940 [diamond.jp]
>自分がアサインされた仕事以外でほかの人がやってることにとてもいいアドバイスをくれるのだけど、>それは評価されないってのがわかってなかったのか、そもそもそこで長く働く気がなかったのか。
ちなみに、アドバイスもらった側はそのままなの?どっかで借りを返そうとか、そういう動きはまったく無いのかな。
自分が働いた外資では積極的に人にアドバイスくれる人は尊敬されてたしみんな互いに協力しようとしてた。文化が合わなかった、そういうのも辞めた理由の一つだったんだろうね。適した職場があるのならそちらを選ぶのはごく自然。元コメのような考え方が支配的な所じゃ逃げられるのも仕方がない。
飽きて辞めたとかヘッドハントされたとかいくらでも理由はあろうに…
アドバイスもらった側は感謝はするけど、借りを返す余裕なんかないのが普通、だったかな。私も彼に感謝はしてたけど借りを返す余裕も能力もなかった。
>自分がアサインされた仕事以外でほかの人がやってることにとてもいいアドバイスをくれるのだけど、>それは評価されない
自分のタスクそっちのけで他人への助言に没頭するなら、それが評価されなくても自業自得。自分のタスクをこなしつつ他人への良い助言をして、それが評価されないなら会社側が低レベル。
>自分のタスクそっちのけで他人への助言に没頭するなら、それが評価されなくても自業自得。
これになっちゃったんじゃない?
会社はその人にアサインした仕事がまず第1だから、それ以外はまぁ巡り巡って何かリターンが返ってくるというか。PJをやるときにほかの人の熱意やヘルプを引き出しやすいという面でリターンが返ってくる。
「他人への助言」もクリアしつついい仕事ができるようにしたいものだとは思ってる。
>>自分のタスクそっちのけで他人への助言に没頭するなら、それが評価されなくても自業自得。>>これになっちゃったんじゃない?
大元のコメントからはどっちとも取れないけどね。でも「Enlightenmentの開発で結構コアな人」の人物像が受け取る人によって違うのはちょっと面白かった。
たぶん、みんな自分の傍にいそうな人やありそうな事を思い浮かべながらコメントするんだろうね。
最初のコメントじゃ、「他人への良いアドバイスが評価の対象にならない」と言ってるだけだよ。自己のプロジェクト評価と別に周囲へのプラス影響は評価しても良いと思うけどね。個人の出力が微妙でも全体の出力が上がるなら、そう言う使い方をすれば良い。
手助けした本人からの見返りを来た言ったってそりゃ2年じゃ帰ってこないし、他人の成果を上げても相対的に自分の成果が下がるだけだしな~。最初からマネージャーだったら違うんだろうけど。能力も実績もあるんだから、次のとこ行っただけじゃないのかな。
# 能力のある人は職にあぶれないから、簡単に転職するイメージがある。
会社が低レベルっていうのは簡単だけど、自分の部下が他人の部下のために時間使うのを許せるほど余裕のあるマネージャは少ないんじゃないかとおもう。
彼の名前思い出したんでググってみたら、結構コアどころかプロジェクトのオーナーだった。やっぱり、金のために存在してる会社では金のために働く人じゃないと合わないんじゃないかな。
技術も優秀な人もいない会社じゃそうなるよね。
資本主義内での自由連帯であるオープンソースを、左翼やアナキズムと同列に語るのはどうかと思います。
オープンソースが資本主義内と、ふーん。
オープンソースは通貨とは別のものでやり取りがされている自由市場経済だけど、資本家というものが存在しないから資本主義では無いかもね。福祉政策も計画経済もないので社会主義でも無いけど。
資本家は存在しますよ。オープンソースはマネタイズを否定していません。開発に対する寄付(クラウドファンディング)なり、企業による支援なり、普通にあります。ただし、資本家がソースコードを融資の抵当にできなく、ソースコードが公に属すというのは特殊ですが。
もう一つのコメントにも言えるけど、それは通貨市場における資本家だよね。FOSSの開発者だって霞を食べているわけではないから、通貨市場の資本家がFOSS市場においてある程度のパワーを持てるのは一つの事実だけど、では通貨市場と同じ資本家としての振る舞いが可能かというと、そういうわけではない。そしてマネタイズの話は完全に的はずれ。そういう話をしてるわけではない。
ソフトウェア開発は元々サービス業ですし、受託開発で委託者側へ開発物の著作権を移転する契約は多々ありますし、仮にオープンソースでフリーミアム戦略を行ったとしても、資本家の立場は今までと大きく変わらないでしょう。
いや、資本家なプレイヤーいっぱいいるよね。IBMとかRedHatとか。いろんなメーカーが資本力プログラマーにつぎ込んでOSS開発してるよね。一般にOSSライセンス以外を排除してるわけでもないし。FSF限定ならまだ解るんけど。それでもメンテ代取って稼ぐのは別にOKだしな。ソースをオープンにしろと言うだけで金を稼ぐなとは言ってない。
ソースから実費以上のお金を取ってはいけないのはそれがソースアクセスの事実上の障害にされたら困るからだよ。別に平等を目指してるわけじゃない。目指しているのは故障したら自分で修理したり、改造できる程度の自由だよ。バイクや自動車ぐらいの自由度だよ。
# Free=無料と勘違いしてる口か?
いや、資本家なプレイヤーいっぱいいるよね。IBMとかRedHatとか。
「いっぱいいる」?「メジャーなごく少数の例外が存在する」の間違いだね。
オープンソース側の観点では自由連帯なんだろうけど、一般的には社会主義とか共産主義に近いと思われてる。まさにアナーキズムだと思いますね。
自分は社会主義や共産主義に近いとは思ってないけど…それにしてもあなたの文章もなんかおかしいですよ。
>一般的には社会主義とか共産主義に近いと思われてる。>まさにアナーキズムだと思いますね。
「社会主義とか共産主義に近いと思われてる」だから、たぶん位置付けとしては
共産主義 --- 社会主義 ----------------- 資本主義 ↑オープンソース(どっかこのへん)
「まさにアナーキズムだと思いますね」だから
--- アナーキズム --- ↑オープンソース(たぶん一心同体の意)
でしょうね。ところがアナーキズムは無政府共産主義の意味だから普通の共産主義よりもさらに左で、
アナーキズム --- 共産主義 --- 社会主義 ----------------- 資本主義
オープンソース:「俺はいったい何処にいればいいんだー」
と叫ぶレベルですよ。
#フォントによって位置ずれしてたらスマソ
フリーソフトウェアは、キリスト教の教えを背景に、インテリ階級が研究のための自由連帯を行うことから生まれたものです (映画「REVOLUTION OS」参照)。オープンソースでは、ソースコードが公に属するようになるため、哲学で言えば、カント哲学での啓蒙思想における「人間が自分の持つ理性を公的に使用する自由」の行使の一形態と見るのが近いのではないでしょうか。
少なくとも、一般的な社会主義とは関係ないと思います。
『RevolutionOS』は何度となく観てるけど、宗教を引用したそういう発言はなかったと思う「マルクスが隣人愛を発明したわけではありません 共有物という元年は統治思想としての共産主義よりはるか昔からあるものです」とかRMSの「ケーキを均等にカットすることは悪なのか」(意訳)って思想的な発言はあるけれど、エリック・レイモンドの『伽藍とバザール』との著書との混同じゃないかな?
インタビュアーの「オープンソースは共産主義的なんじゃないか」って質問にレイモンドは顔を真っ赤にして「共産主義は共有しないと殺される強制的なイデオロギーだろ オープンソースは人々を収容所にぶち込み虐殺したりしないだろう!」って真顔で怒りを露わにしてたのが印象的
> レイモンドは顔を真っ赤にして「共産主義は共有しないと殺される強制的なイデオロギーだろ オープンソースは人々を収容所にぶち込み虐殺したりしないだろう!」> って真顔で怒りを露わにしてたのが印象的
米国ハカーの無教養ぶりも日本に負けてないなw
そこは草はやして嗤うところじゃなくて哀れで情けない生き物を見るような近寄りたくない表情でないと…
// でないと同類にシンパシーを感じているものと判断されるかもよ
人増えたから、みんながそういうわけじゃない。というか、この手の運動において「世の中を変えるつもりがない」という信条だったら付いていく人もいなくなるわけでその辺りの問題があるゆえグレーな立ち位置をキープしているのが現実
追記するけど、ソフトウェアの著作権問題オンリーに人生を賭けられる人間なんてRMSしかいないw
それだと付いていける人がいないw
どうでもいいけ元コメの本文はいいこと言ってるのに、なんで左翼とかアナキストがどうとかってタイトル付けるのよ。訳わからんわ
必ず最初に左翼がーって書く人なんでしょ。病気なんだよ。
労働組合がサヨクの巣だからですねわかります
会社勤めしたことないの?いや、なんかすげー極端な意見だからさ。
JRって自治体だったのかw
君たちのしょぼい会社のじゃどうか知らないけど、普通に左派政党公認候補の後援名簿に名前を書くように強要してくるような労働組合が、一部上場企業でも実在するのですよ。
あるねぇ。労働条件そっちのけで反阿部とかばっかり。組合費分のメリットがまったく感じられない。
あいつら本当厄介だよね。まとまって給与交渉とかして来やがるし。
組織に従順な左翼って言いえて妙だな
あるハッカーが書いたプログラマが、所属する企業の所有物となり、そこを抜けちゃった場合同じようなコードを書けなくなるなる場合は個人の視点から見ると私有財産の否定だよね。
もしも彼が、仕事が始まるよりもずっと先にネット上でソースを書き散らしてフリーなライセンスに感染させていた場合、コードは共有されているが、他所でコードを書く権利は失わない。そして共有した上で著作権を保持することもできる。
何が共産主義で何が資本主義で何が自由主義で何が全体主義なのか、それは誰を一人称で語るかで大きく変化する。
蛇足:今時の自由主義はパラドックスのかたまりである
そもそもオープンソースという言葉を作ったEric Raymondは右翼だと思うんだが、レッテル張りって面白いね。
いや、一回オープンソース界隈の人と話してみればどう。たぶんそういう誤解は解けると思うよ。
しかしね、このスレッドで社会主義やら共産主義やら言ってる人は用語の意味も知らないレベルで適当なこと言ってるように見えるんだよね。どうなんだろうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
左翼とかアナキストとかオープンソースとか無理 (スコア:1)
そういう人は普通の会社には合わないと思う。
まえに某外資系大手証券会社で働いてたとき、Enlightenmentの開発で結構コアな人が入ってきた。
みんなデスクトップはWindowsなのに彼は特別にLinuxを使ってた。
いい人だったんだけど、長続きしなかった。2年くらいで辞めたかな。
自分がアサインされた仕事以外でほかの人がやってることにとてもいいアドバイスをくれるのだけど、
それは評価されないってのがわかってなかったのか、そもそもそこで長く働く気がなかったのか。
Re:左翼とかアナキストとかオープンソースとか無理 (スコア:1)
>そういう人は普通の会社には合わないと思う。
なにが普通かってのはまああるけど、
・自分がやりたいことをやる
・他人がやってほしいことをやる
能力は全く別だな。普通の会社は他人がやってほしいことをやって成り立っているわけで、まあ合わんわな。
Re: (スコア:0)
>自分がアサインされた仕事以外でほかの人がやってることにとてもいいアドバイスをくれる
これ評価マイナスにしか働かんからねえ。。
Re: (スコア:0)
> >自分がアサインされた仕事以外でほかの人がやってることにとてもいいアドバイスをくれる
> これ評価マイナスにしか働かんからねえ。。
求められたら別ですけどね。
求められていないのなら自分がアサインされていない仕事に口を出してはいけないだろうね。
どこにでも口を出すやつ。ちょっとした情報で口をだすやつ。
状況がわかっていないのならば黙っていたほうが良い。たとえ口を出さないで失敗したとしてもね。
Re: (スコア:0)
「とてもいいアドバイス」というのは状況も踏まえたものだと思います。
少なくとも元コメの人はよく評価している。
Re: (スコア:0)
> 「とてもいいアドバイス」というのは状況も踏まえたものだと思います。
> 少なくとも元コメの人はよく評価している。
そんな人いるのならもっとオールアラウンドな立場になっていると思うけどな。
Re: (スコア:0)
全共闘だろうとソフトウェア開発だろうと権力闘争なのは
変わりないですから。
たとえ技術的課題が完全に解決したとしてもで、ましてや
そうでない状況下ならなおのこと、解決策なんてのは権力
掌握の重要な具な訳で、
勝手な事をするなら、オープンな場ですべき。
#でもOSSだって権力闘争から逃れる訳では決してないし、
#OSSって何がオープンなんでしょう。
Re:左翼とかアナキストとかオープンソースとか無理 (スコア:1)
> #OSSって何がオープンなんでしょう。
オープンソースソフトウェアなんだから、ソースコードがオープンですよね。
svn-init() {
svnadmin create .svnrepo
svn checkout file://$PWD/.svnrepo .
}
Re: (スコア:0)
効率化と称してF1キーを抜くとかやってるところには合わなそうだなあ
http://diamond.jp/articles/-/66940 [diamond.jp]
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>自分がアサインされた仕事以外でほかの人がやってることにとてもいいアドバイスをくれるのだけど、
>それは評価されないってのがわかってなかったのか、そもそもそこで長く働く気がなかったのか。
ちなみに、アドバイスもらった側はそのままなの?
どっかで借りを返そうとか、そういう動きはまったく無いのかな。
Re: (スコア:0)
自分が働いた外資では積極的に人にアドバイスくれる人は尊敬されてたしみんな互いに協力しようとしてた。
文化が合わなかった、そういうのも辞めた理由の一つだったんだろうね。
適した職場があるのならそちらを選ぶのはごく自然。
元コメのような考え方が支配的な所じゃ逃げられるのも仕方がない。
Re: (スコア:0)
飽きて辞めたとかヘッドハントされたとかいくらでも理由はあろうに…
Re: (スコア:0)
アドバイスもらった側は感謝はするけど、借りを返す余裕なんかないのが普通、だったかな。
私も彼に感謝はしてたけど借りを返す余裕も能力もなかった。
Re: (スコア:0)
>自分がアサインされた仕事以外でほかの人がやってることにとてもいいアドバイスをくれるのだけど、
>それは評価されない
自分のタスクそっちのけで他人への助言に没頭するなら、それが評価されなくても自業自得。
自分のタスクをこなしつつ他人への良い助言をして、それが評価されないなら会社側が低レベル。
Re: (スコア:0)
>自分のタスクそっちのけで他人への助言に没頭するなら、それが評価されなくても自業自得。
これになっちゃったんじゃない?
会社はその人にアサインした仕事がまず第1だから、それ以外はまぁ巡り巡って何かリターンが返ってくるというか。
PJをやるときにほかの人の熱意やヘルプを引き出しやすいという面でリターンが返ってくる。
「他人への助言」もクリアしつついい仕事ができるようにしたいものだとは思ってる。
Re: (スコア:0)
>>自分のタスクそっちのけで他人への助言に没頭するなら、それが評価されなくても自業自得。
>
>これになっちゃったんじゃない?
大元のコメントからはどっちとも取れないけどね。
でも「Enlightenmentの開発で結構コアな人」の人物像が
受け取る人によって違うのはちょっと面白かった。
たぶん、みんな自分の傍にいそうな人やありそうな事を思い浮かべながら
コメントするんだろうね。
Re: (スコア:0)
最初のコメントじゃ、「他人への良いアドバイスが評価の対象にならない」と言ってるだけだよ。
自己のプロジェクト評価と別に周囲へのプラス影響は評価しても良いと思うけどね。
個人の出力が微妙でも全体の出力が上がるなら、そう言う使い方をすれば良い。
手助けした本人からの見返りを来た言ったってそりゃ2年じゃ帰ってこないし、
他人の成果を上げても相対的に自分の成果が下がるだけだしな~。
最初からマネージャーだったら違うんだろうけど。
能力も実績もあるんだから、次のとこ行っただけじゃないのかな。
# 能力のある人は職にあぶれないから、簡単に転職するイメージがある。
Re: (スコア:0)
会社が低レベルっていうのは簡単だけど、自分の部下が他人の部下のために
時間使うのを許せるほど余裕のあるマネージャは少ないんじゃないかとおもう。
彼の名前思い出したんでググってみたら、結構コアどころかプロジェクトのオーナーだった。
やっぱり、金のために存在してる会社では金のために働く人じゃないと合わないんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
技術も優秀な人もいない会社じゃそうなるよね。
Re: (スコア:0)
資本主義内での自由連帯であるオープンソースを、左翼やアナキズムと同列に語るのはどうかと思います。
Re: (スコア:0)
オープンソースが資本主義内と、ふーん。
Re: (スコア:0)
オープンソースは通貨とは別のものでやり取りがされている自由市場経済だけど、
資本家というものが存在しないから資本主義では無いかもね。
福祉政策も計画経済もないので社会主義でも無いけど。
Re: (スコア:0)
資本家は存在しますよ。オープンソースはマネタイズを否定していません。
開発に対する寄付(クラウドファンディング)なり、企業による支援なり、普通にあります。
ただし、資本家がソースコードを融資の抵当にできなく、ソースコードが公に属すというのは特殊ですが。
Re: (スコア:0)
もう一つのコメントにも言えるけど、それは通貨市場における資本家だよね。
FOSSの開発者だって霞を食べているわけではないから、
通貨市場の資本家がFOSS市場においてある程度のパワーを持てるのは
一つの事実だけど、では通貨市場と同じ資本家としての振る舞いが可能かというと、
そういうわけではない。
そしてマネタイズの話は完全に的はずれ。そういう話をしてるわけではない。
Re: (スコア:0)
ソフトウェア開発は元々サービス業ですし、受託開発で委託者側へ開発物の著作権を移転する契約は多々ありますし、
仮にオープンソースでフリーミアム戦略を行ったとしても、資本家の立場は今までと大きく変わらないでしょう。
Re: (スコア:0)
いや、資本家なプレイヤーいっぱいいるよね。IBMとかRedHatとか。
いろんなメーカーが資本力プログラマーにつぎ込んでOSS開発してるよね。
一般にOSSライセンス以外を排除してるわけでもないし。FSF限定ならまだ解るんけど。
それでもメンテ代取って稼ぐのは別にOKだしな。ソースをオープンにしろと言うだけで
金を稼ぐなとは言ってない。
ソースから実費以上のお金を取ってはいけないのはそれがソースアクセスの事実上の障害に
されたら困るからだよ。別に平等を目指してるわけじゃない。目指しているのは故障したら
自分で修理したり、改造できる程度の自由だよ。バイクや自動車ぐらいの自由度だよ。
# Free=無料と勘違いしてる口か?
Re: (スコア:0)
いや、資本家なプレイヤーいっぱいいるよね。IBMとかRedHatとか。
「いっぱいいる」?
「メジャーなごく少数の例外が存在する」の間違いだね。
Re: (スコア:0)
オープンソース側の観点では自由連帯なんだろうけど、
一般的には社会主義とか共産主義に近いと思われてる。
まさにアナーキズムだと思いますね。
Re:左翼とかアナキストとかオープンソースとか無理 (スコア:1)
自分は社会主義や共産主義に近いとは思ってないけど…
それにしてもあなたの文章もなんかおかしいですよ。
>一般的には社会主義とか共産主義に近いと思われてる。
>まさにアナーキズムだと思いますね。
「社会主義とか共産主義に近いと思われてる」だから、たぶん位置付けとしては
共産主義 --- 社会主義 ----------------- 資本主義
↑オープンソース(どっかこのへん)
「まさにアナーキズムだと思いますね」だから
--- アナーキズム ---
↑オープンソース(たぶん一心同体の意)
でしょうね。
ところがアナーキズムは無政府共産主義の意味だから普通の共産主義よりもさらに左で、
アナーキズム --- 共産主義 --- 社会主義 ----------------- 資本主義
オープンソース:「俺はいったい何処にいればいいんだー」
と叫ぶレベルですよ。
#フォントによって位置ずれしてたらスマソ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
フリーソフトウェアは、キリスト教の教えを背景に、インテリ階級が研究のための自由連帯を行うことから生まれたものです (映画「REVOLUTION OS」参照)。
オープンソースでは、ソースコードが公に属するようになるため、哲学で言えば、カント哲学での啓蒙思想における「人間が自分の持つ理性を公的に使用する自由」の行使の一形態と見るのが近いのではないでしょうか。
少なくとも、一般的な社会主義とは関係ないと思います。
Re: (スコア:0)
『RevolutionOS』は何度となく観てるけど、宗教を引用したそういう発言はなかったと思う
「マルクスが隣人愛を発明したわけではありません 共有物という元年は統治思想としての共産主義よりはるか昔からあるものです」
とかRMSの「ケーキを均等にカットすることは悪なのか」(意訳)って思想的な発言はあるけれど、エリック・レイモンドの『伽藍とバザール』との著書との混同じゃないかな?
インタビュアーの「オープンソースは共産主義的なんじゃないか」って質問に
レイモンドは顔を真っ赤にして「共産主義は共有しないと殺される強制的なイデオロギーだろ オープンソースは人々を収容所にぶち込み虐殺したりしないだろう!」
って真顔で怒りを露わにしてたのが印象的
Re: (スコア:0)
> レイモンドは顔を真っ赤にして「共産主義は共有しないと殺される強制的なイデオロギーだろ オープンソースは人々を収容所にぶち込み虐殺したりしないだろう!」
> って真顔で怒りを露わにしてたのが印象的
米国ハカーの無教養ぶりも日本に負けてないなw
Re:左翼とかアナキストとかオープンソースとか無理 (スコア:1)
そこは草はやして嗤うところじゃなくて
哀れで情けない生き物を見るような近寄りたくない表情でないと…
// でないと同類にシンパシーを感じているものと判断されるかもよ
Re: (スコア:0)
人増えたから、みんながそういうわけじゃない。
というか、この手の運動において
「世の中を変えるつもりがない」という信条だったら
付いていく人もいなくなるわけで
その辺りの問題があるゆえグレーな立ち位置をキープしているのが現実
Re: (スコア:0)
追記するけど、ソフトウェアの著作権問題オンリーに
人生を賭けられる人間なんてRMSしかいないw
それだと付いていける人がいないw
Re: (スコア:0)
どうでもいいけ元コメの本文はいいこと言ってるのに、なんで左翼とかアナキストがどうとかってタイトル付けるのよ。訳わからんわ
Re: (スコア:0)
必ず最初に左翼がーって書く人なんでしょ。病気なんだよ。
そういう人は普通の会社には合わないと思う。
Re: (スコア:0)
労働組合がサヨクの巣だからですね
わかります
Re: (スコア:0)
会社勤めしたことないの?
いや、なんかすげー極端な意見だからさ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
JRって自治体だったのかw
Re: (スコア:0)
君たちのしょぼい会社のじゃどうか知らないけど、普通に左派政党公認候補の後援名簿に名前を書くように強要してくるような労働組合が、一部上場企業でも実在するのですよ。
Re: (スコア:0)
あるねぇ。
労働条件そっちのけで反阿部とかばっかり。
組合費分のメリットがまったく感じられない。
Re: (スコア:0)
あいつら本当厄介だよね。まとまって給与交渉とかして来やがるし。
Re: (スコア:0)
組織に従順な左翼って言いえて妙だな
所有権を組織に引き渡すことは共産主義? (スコア:0)
あるハッカーが書いたプログラマが、所属する企業の所有物となり、
そこを抜けちゃった場合同じようなコードを書けなくなるなる場合は
個人の視点から見ると私有財産の否定だよね。
もしも彼が、仕事が始まるよりもずっと先に
ネット上でソースを書き散らしてフリーなライセンスに感染させていた場合、
コードは共有されているが、他所でコードを書く権利は失わない。
そして共有した上で著作権を保持することもできる。
何が共産主義で何が資本主義で何が自由主義で何が全体主義なのか、
それは誰を一人称で語るかで大きく変化する。
蛇足:今時の自由主義はパラドックスのかたまりである
Re: (スコア:0)
そもそもオープンソースという言葉を作ったEric Raymondは右翼だと思うんだが、レッテル張りって面白いね。
Re: (スコア:0)
いや、一回オープンソース界隈の人と話してみればどう。
たぶんそういう誤解は解けると思うよ。
しかしね、このスレッドで社会主義やら共産主義やら言ってる人は
用語の意味も知らないレベルで適当なこと言ってるように見えるんだよね。
どうなんだろうね。