アカウント名:
パスワード:
子供の数が減少するんだぞ
1)女性が26才ぐらいまでに結婚する状態でないと、二人目三人目はきつい。2)女性が30才から妊活しても、せいぜい一人だから、少子化は進む。3)20代の人材を低賃金奴隷としてるかっている限り、晩婚化が進み、少子化も進む。4)妻が妊娠中及び乳幼児育児中に専業主婦できるだけの世帯収入が確保できないので、少子化が進む。5)企業が超過勤務や研修でプライベートな時間を削りまくり、職場の男女比から職場結婚も望めない状況を作ったため、晩婚化が進み、少子化も進む。etc.世の中のせいや、他人のせいにすれば、いくらでもできない理由は出てくるものだ。
3) 4)って昭和初期中期だとどうだったんだろうか20代の賃金が高かった時代ってのは無いような気がするけど
昭和期のサラリーマンは男一人で、女房子供二人を養うなんて当たり前だった。俺の親父世代がそうだ。昭和14年生まれ。うちの親父はバカ(中の下か下の上、高卒)で、貧乏家庭だったけど、おふくろが働きに出たのは俺が小4の時からだ。20代の賃金はいわゆる年功序列で低かったが、経済成長があるから昨日の借金は来年の給料で十分返せる。生活の見込みがつく時代。
俺と同じ時代に親父が生まれていたら、確実に今の俺より低給料で、家族は持てないと確信できる。
そんなの都会の一部だけだよ。俺の親父は末端の国家公務員だったが、給料安くて母親はずっと働きに出ていた。周りを見回しても農家や商店の家はもちろん、他の家も共働きが多かった。専用主婦が多かったのは、自衛官と役場の家くらいだったな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
おまえらが子づくりしないから (スコア:0)
子供の数が減少するんだぞ
Re: (スコア:3, 興味深い)
1)女性が26才ぐらいまでに結婚する状態でないと、二人目三人目はきつい。
2)女性が30才から妊活しても、せいぜい一人だから、少子化は進む。
3)20代の人材を低賃金奴隷としてるかっている限り、晩婚化が進み、少子化も進む。
4)妻が妊娠中及び乳幼児育児中に専業主婦できるだけの世帯収入が確保できないので、少子化が進む。
5)企業が超過勤務や研修でプライベートな時間を削りまくり、職場の男女比から職場結婚も望めない状況を作ったため、晩婚化が進み、少子化も進む。
etc.
世の中のせいや、他人のせいにすれば、いくらでもできない理由は出てくるものだ。
Re: (スコア:0)
3) 4)って昭和初期中期だとどうだったんだろうか
20代の賃金が高かった時代ってのは無いような気がするけど
Re: (スコア:1)
昭和期のサラリーマンは男一人で、女房子供二人を養うなんて当たり前だった。
俺の親父世代がそうだ。昭和14年生まれ。
うちの親父はバカ(中の下か下の上、高卒)で、貧乏家庭だったけど、
おふくろが働きに出たのは俺が小4の時からだ。
20代の賃金はいわゆる年功序列で低かったが、経済成長があるから昨日の借金は
来年の給料で十分返せる。生活の見込みがつく時代。
俺と同じ時代に親父が生まれていたら、確実に今の俺より低給料で、家族は持てないと確信できる。
Re: (スコア:0)
そんなの都会の一部だけだよ。
俺の親父は末端の国家公務員だったが、給料安くて母親はずっと働きに出ていた。
周りを見回しても農家や商店の家はもちろん、他の家も共働きが多かった。
専用主婦が多かったのは、自衛官と役場の家くらいだったな。
Re:おまえらが子づくりしないから (スコア:1)
公務員の給料は昔から現業>>地方>>国家と決まっている(エラくなったら違うのだろうけど)
自営業は共働きっつか一家総出なのがあたりまえ