アカウント名:
パスワード:
現在のような数年ごとの新バージョンリリースをやめて数か月ごとの大規模アップデート実施に変更することを計画しているという。
いわゆる ローリング・リリース [wikipedia.org] モデルへの移行ということになるのでしょうが、これだと企業ユーザが実施してきた「各種システムの動作検証」を今よりずっと早い間隔で実施しなければならなくなるばかりか、「旧バージョンのメンテナンス保証」も事実上なくなります(機能追加と不具合/セキュリティ修正が一緒くたになるため)ので、企業ユーザには何の利益ももたらさない結果になりそうな気がします。
メーカーとしてはメンテナンスの手間を省けるでしょうが、企業ユーザはどうするんでしょうね・・
UbuntuLTS/FirefoxESR的な長期サポートを提供するにしてもバージョンは要るよねえ。そういう文化のないスマホ/タブレット界隈に合わせるつもりか?歴史の浅い業界に合わせると8の二の舞になりそうだが。
取り敢えず、「ミッションクリティカル向け安定版」と、「準安定版」の2種類のブランチを提供するとすでに宣言しているので、後はそのバージョン名がどうなるかですね。ひょっとすると、「一般コンシューマー向けのエディションに限りバージョン番号がなくなる」といった類いの話しかも…?
物好き以外は企業向けバージョンを使うようになって、一般コンシューマ向けエディションが消滅するところまで想像できた。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
企業ユーザから悲鳴が・・・ (スコア:1)
現在のような数年ごとの新バージョンリリースをやめて数か月ごとの大規模アップデート実施に変更することを計画しているという。
いわゆる ローリング・リリース [wikipedia.org] モデルへの移行ということになるのでしょうが、これだと企業ユーザが実施してきた「各種システムの動作検証」を今よりずっと早い間隔で実施しなければならなくなるばかりか、「旧バージョンのメンテナンス保証」も事実上なくなります(機能追加と不具合/セキュリティ修正が一緒くたになるため)ので、企業ユーザには何の利益ももたらさない結果になりそうな気がします。
メーカーとしてはメンテナンスの手間を省けるでしょうが、企業ユーザはどうするんでしょうね・・
Re: (スコア:0)
UbuntuLTS/FirefoxESR的な長期サポートを提供するにしてもバージョンは要るよねえ。
そういう文化のないスマホ/タブレット界隈に合わせるつもりか?歴史の浅い業界に合わせると8の二の舞になりそうだが。
Re: (スコア:1)
取り敢えず、「ミッションクリティカル向け安定版」と、「準安定版」の2種類のブランチを提供するとすでに宣言しているので、後はそのバージョン名がどうなるかですね。ひょっとすると、「一般コンシューマー向けのエディションに限りバージョン番号がなくなる」といった類いの話しかも…?
Re:企業ユーザから悲鳴が・・・ (スコア:1)
物好き以外は企業向けバージョンを使うようになって、一般コンシューマ向けエディションが消滅するところまで想像できた。