アカウント名:
パスワード:
これって酷いハックでもOKって文化があったということかも?
Cでも、ある程度歴史のある言語だと、今風の理路整然としたコードにしなければならないって意識は低いかも?特に環境が悪い(少ないメモリなど)で動かさなければならないとかで、わざと汚いコードになってしまうってこともあるから
認識してるしてないって事じゃないでしょうか。ウェブ周りの人たちは、Cの人間がKludgeと呼ぶレベルのものを”hackだ”と言って喜んで使っている印象があります。日本だけかもしれませんけど。
そういえば、Javascript使う方面って、なんであんな汚いコードが蔓延してるんですかね。日本国内に限らず、海外のサイトでも。凝ったことをやってるサイトは大抵可読性が悪くて読む気をなくすんですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
perl (スコア:5, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
これって酷いハックでもOKって文化があったということかも?
Cでも、ある程度歴史のある言語だと、今風の理路整然としたコードにしなければならないって意識は低いかも?
特に環境が悪い(少ないメモリなど)で動かさなければならないとかで、わざと汚いコードになってしまうってこともあるから
Re: (スコア:0)
認識してるしてないって事じゃないでしょうか。
ウェブ周りの人たちは、Cの人間がKludgeと呼ぶレベルのものを”hackだ”と言って喜んで使っている印象があります。
日本だけかもしれませんけど。
更にJavascript(Re:perl (スコア:1)
そういえば、Javascript使う方面って、なんであんな汚いコードが蔓延してるんですかね。日本国内に限らず、海外のサイトでも。
凝ったことをやってるサイトは大抵可読性が悪くて読む気をなくすんですが。
Re: (スコア:0)