アカウント名:
パスワード:
同人誌で金を取るなというのと根っこはほぼ同じですな
それは全然違うけど
全然違うと思うんですけど・・・。問題になりそうなのは「他人のふんどしで儲ける」という懸念点だと思うので。
反発する層の一部が主張する理由が、他人のふんどしで儲けるな、ではある気がします。しかしこの件の場合、それを理由とすると誰が批判対象になるのかがよく分からないですね。他人のふんどしで儲けようとしているのは一体誰だと言っているのか。マーケット運営者、ゲーム提供者、MOD提供者のすべてか。
特に本件の場合、「他人のふんどしで儲けるな」と主張する理由の本質は、有料化するなを訴えるための方便でしかない気がします。
今回のケースで問題とされているMODって、その一部又は全部に他人のMODをコピペしたものでは?
ですので、キャラや基本設定は借りてきているにせよ、絵やストーリーは創作物である二次創作よりも、むしろクローズドで改造版を公開するために GPL から BSD ライセンスへの変更を求める事例 [opensource.srad.jp]で話題になった人のように、他人が無償で公開していた有名ソフトの、新OSへの対応レベルのマイナーチェンジ版を有償で公開する行為の方が類似であるように思えます。
単に有料化するなというよりは、無償で公開した原型MODの作者へのリスペクトが不足している、ということではないでしょうか。
個人差はあるでしょうが、アイデアは他のMODと共通でも実装は全部オリジナル、というMODなら有償でも反発が少ないように思えます。
それが主流なのだとすれば、矛先は利益を搾取する一部のMOD制作者でありValveがサービスを取り下げる程の事では無いのでは。
しかし、他に対処の方法はないと思うのですよ。その利益を搾取する一部のMOD製作者を排除する仕組みは、少なくとも発表されたサービスには存在しなかったでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
二次創作における嫌儲思想 (スコア:1)
同人誌で金を取るなというのと根っこはほぼ同じですな
Re: (スコア:0)
それは全然違うけど
Re: (スコア:0)
全然違うと思うんですけど・・・。
問題になりそうなのは「他人のふんどしで儲ける」という懸念点だと思うので。
Re: (スコア:0)
反発する層の一部が主張する理由が、他人のふんどしで儲けるな、ではある気がします。
しかしこの件の場合、それを理由とすると誰が批判対象になるのかがよく分からないですね。
他人のふんどしで儲けようとしているのは一体誰だと言っているのか。
マーケット運営者、ゲーム提供者、MOD提供者のすべてか。
特に本件の場合、「他人のふんどしで儲けるな」と主張する理由の本質は、
有料化するなを訴えるための方便でしかない気がします。
Re: (スコア:0)
今回のケースで問題とされているMODって、その一部又は全部に他人のMODをコピペしたものでは?
ですので、キャラや基本設定は借りてきているにせよ、絵やストーリーは創作物である二次創作よりも、
むしろクローズドで改造版を公開するために GPL から BSD ライセンスへの変更を求める事例 [opensource.srad.jp]で話題になった人のように、
他人が無償で公開していた有名ソフトの、新OSへの対応レベルのマイナーチェンジ版を有償で公開する行為の方が類似であるように思えます。
単に有料化するなというよりは、無償で公開した原型MODの作者へのリスペクトが不足している、ということではないでしょうか。
個人差はあるでしょうが、アイデアは他のMODと共通でも実装は全部オリジナル、というMODなら有償でも反発が少ないように思えます。
Re: (スコア:0)
それが主流なのだとすれば、矛先は利益を搾取する一部のMOD制作者であり
Valveがサービスを取り下げる程の事では無いのでは。
Re:二次創作における嫌儲思想 (スコア:1)
しかし、他に対処の方法はないと思うのですよ。
その利益を搾取する一部のMOD製作者を排除する仕組みは、少なくとも発表されたサービスには存在しなかったでしょう。