アカウント名:
パスワード:
×損益は約2223億円となった○損益は約2223億円の赤字となった
黒字のときは利益・収益を使うんだよ赤字のときは損益・損失を使うんだよ
損益は利益・損失という意味だろ。損益計算書には損失しか書かないのか?
簿記の話じゃなくて記事(文章)の話簿記にこだわってるんなら記事に損益計算書を載せれば良いけどそれじゃ分からない人がいるから記事ではあえて損益を利益に対する反対語(誤用を承知で)の意味で使うのはよくあること
損益は「損」が先に来るから、損失のことだと勘違いしている人がいるのかな。損益は、利益と損失の両方を含みます。「白黒」と聞いて白だけと思いますか? 生死と聞いて、生のことだと思いますか?損益は「Profit and loss」です。誤用を承知で使うなんて聞いたことない。ここでの用いられ方は100%誤用です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
黒か赤かで大違い (スコア:1)
×損益は約2223億円となった
○損益は約2223億円の赤字となった
Re: (スコア:1)
黒字のときは利益・収益を使うんだよ
赤字のときは損益・損失を使うんだよ
Re: (スコア:0)
損益は利益・損失という意味だろ。損益計算書には損失しか書かないのか?
Re: (スコア:1)
簿記の話じゃなくて記事(文章)の話
簿記にこだわってるんなら記事に損益計算書を載せれば良いけどそれじゃ分からない人がいるから
記事ではあえて損益を利益に対する反対語(誤用を承知で)の意味で使うのはよくあること
Re:黒か赤かで大違い (スコア:2)
損益は「損」が先に来るから、損失のことだと勘違いしている人がいるのかな。
損益は、利益と損失の両方を含みます。
「白黒」と聞いて白だけと思いますか? 生死と聞いて、生のことだと思いますか?
損益は「Profit and loss」です。
誤用を承知で使うなんて聞いたことない。
ここでの用いられ方は100%誤用です。