アカウント名:
パスワード:
情報のソースが多ければその情報に対する信憑性が高まるのでまあメディアとして数は多ければよい(そのコストは消費者がかぶることになるが)また、ねつ造もネット・新聞等のテキストに比べ動画の方が難易度が上がることが容易に想像できることから保険的にあった方がよいと考える
(本人は進んでTVを見ようとは思わないが)
> ねつ造もネット・新聞等のテキストに比べ動画の方が難易度が上がることが容易に想像できる最近の技術からすると大差ない。そして動画の方が影響が大きい気がする。 あっと、> 情報のソースが多ければその情報に対する信憑性が高まるネットの場合、拡散が早いので、あっちもこっちも言っていると調べたら、ソースは一つなんてリスク(実は誤報とか)が大きい。 紙媒体の方が、まだ丁寧に読む習慣がある分、ましか。ただ時間が掛かるのが難点。
テレビの捏造やヤラセなんてしょっちゅうですよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
メディアの一端を担うテレビとしての顔 (スコア:0)
情報のソースが多ければその情報に対する信憑性が高まるので
まあメディアとして数は多ければよい
(そのコストは消費者がかぶることになるが)
また、ねつ造もネット・新聞等のテキストに比べ動画の方が難易度が上がることが容易に想像できることから保険的に
あった方がよいと考える
(本人は進んでTVを見ようとは思わないが)
Re:メディアの一端を担うテレビとしての顔 (スコア:1)
> ねつ造もネット・新聞等のテキストに比べ動画の方が難易度が上がることが容易に想像できる
最近の技術からすると大差ない。そして動画の方が影響が大きい気がする。
あっと、
> 情報のソースが多ければその情報に対する信憑性が高まる
ネットの場合、拡散が早いので、あっちもこっちも言っていると調べたら、ソースは一つなんてリスク(実は誤報とか)が大きい。
紙媒体の方が、まだ丁寧に読む習慣がある分、ましか。ただ時間が掛かるのが難点。
Re: (スコア:0)
テレビの捏造やヤラセなんてしょっちゅうですよ