アカウント名:
パスワード:
こっちの記事 [ascii.jp]によると制御信号はBluetoothで伝達するらしいけれど、大混雑の2.5GHz帯で干渉とか大丈夫か?
警察にジャミングが許可されたら取り締まりが捗りますな。
う~ん。そこは、例えば「外部からの制御による走行速度の適正化」というような方向に振って欲しいなぁ。
勘違いしてはいけないのは、社会としては「取り締まること」自体が目的なのではなく「危険な運転をさせずに事故を防止すること」が目的なわけですから…。
その建前がただの建前ではなく、本気で実現するつもりがあったなら、未だに原付一種に諸々の規制がかかってたりしない。規制解除だけでなく、原付免許や普通免許の取得時にまともな二輪教習実技を行なう事も含め、もっと改善されてるだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
制御信号はBluetooth (スコア:0)
こっちの記事 [ascii.jp]によると制御信号はBluetoothで伝達するらしいけれど、
大混雑の2.5GHz帯で干渉とか大丈夫か?
Re: (スコア:0)
警察にジャミングが許可されたら取り締まりが捗りますな。
Re:制御信号はBluetooth (スコア:1)
う~ん。
そこは、例えば「外部からの制御による走行速度の適正化」というような方向に振って欲しいなぁ。
勘違いしてはいけないのは、社会としては「取り締まること」自体が目的なのではなく「危険な運転をさせずに事故を防止すること」が目的なわけですから…。
Re: (スコア:0)
その建前がただの建前ではなく、本気で実現するつもりがあったなら、
未だに原付一種に諸々の規制がかかってたりしない。
規制解除だけでなく、原付免許や普通免許の取得時にまともな二輪教習実技を行なう
事も含め、もっと改善されてるだろう。