アカウント名:
パスワード:
タンタル需要が増すことだけが悩ましい。 [wired.jp]
タンタルといえば、タンタルコンデンサを思い出すんだけど、発火しないか心配だ......
いや、タンタルコンデンサのタンタル自体が発火する訳でなく、タンタルコンデンサが故障時にショート方向で故障することで安全回路が無い基板等で発熱/発火事故が起きた。今回の場合特に問題とはならないのでは?
ネタにマジレスなら申し訳ない。
タンタル自体は発火しないが、タンタルコンデンサ自体はフツーに発火するよ。
それフツーじゃないやい逆電圧かけたか耐圧オーバーしたか、設計ミスったか組立てミスった結果やん
そもそも今のタンタルコンデンサーは昔と違ってヒューズ入りだったりポリマー使ったりしてそう簡単に爆発しなくなってますよ
#わざと逆電圧で大電流流さん限り爆発や発火はしなくなってるようです
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
すげえ…けど (スコア:3, 参考になる)
タンタル需要が増すことだけが悩ましい。 [wired.jp]
# 爆言のち漏電中… :D
Re: (スコア:0)
タンタルといえば、タンタルコンデンサを思い出すんだけど、
発火しないか心配だ......
Re: (スコア:0)
いや、タンタルコンデンサのタンタル自体が発火する訳でなく、
タンタルコンデンサが故障時にショート方向で故障することで
安全回路が無い基板等で発熱/発火事故が起きた。
今回の場合特に問題とはならないのでは?
ネタにマジレスなら申し訳ない。
Re: (スコア:0)
タンタル自体は発火しないが、タンタルコンデンサ自体はフツーに発火するよ。
Re:すげえ…けど (スコア:1)
それフツーじゃないやい
逆電圧かけたか耐圧オーバーしたか、設計ミスったか組立てミスった結果やん
そもそも今のタンタルコンデンサーは昔と違ってヒューズ入りだったりポリマー使ったりしてそう簡単に爆発しなくなってますよ
#わざと逆電圧で大電流流さん限り爆発や発火はしなくなってるようです