アカウント名:
パスワード:
従来のガラケーはみなTLS1.0止まりなので、ネット通販やネットバンキングがガラケー対応を打ち切るきっかけになりそうですな。
いえいえスマホも標準ブラウザでは終了のようですよ最新ではTLS 1.2に対応しているようですが実装の問題かLogjamの影響を受けてしまうようです ウェブブラウザにおけるTLS/SSLの対応状況の変化 [wikipedia.org] ただしAndroidもiPhoneもGoogle ChromeやFirefoxなどのサードパーティ ブラウザの最新版を使えればTLS 1.2において脆弱性の影響を受けないようです。
> Google ChromeやFirefoxなどの> サードパーティ ブラウザの最新版を使えれば> TLS 1.2において脆弱性の影響を受けないようです。
リンク先をよくご覧いただけばわかりますが、ChromeもFirefoxも現時点で修正されたのはプレリリース版のみです。最新安定版はどちらもLogjamに脆弱です。Firefoxの回避策は、修正版がリリースされるまでDisable DHE [mozilla.org]アドオンをインストールすることです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
ガラケー終了のお知らせがまた一つ (スコア:3, 興味深い)
従来のガラケーはみなTLS1.0止まりなので、ネット通販やネットバンキングがガラケー対応を打ち切るきっかけになりそうですな。
Re:ガラケー終了のお知らせがまた一つ (スコア:1)
いえいえスマホも標準ブラウザでは終了のようですよ
最新ではTLS 1.2に対応しているようですが
実装の問題かLogjamの影響を受けてしまうようです
ウェブブラウザにおけるTLS/SSLの対応状況の変化 [wikipedia.org]
ただしAndroidもiPhoneも
Google ChromeやFirefoxなどの
サードパーティ ブラウザの最新版を使えれば
TLS 1.2において脆弱性の影響を受けないようです。
Re:ガラケー終了のお知らせがまた一つ (スコア:1)
> Google ChromeやFirefoxなどの
> サードパーティ ブラウザの最新版を使えれば
> TLS 1.2において脆弱性の影響を受けないようです。
リンク先をよくご覧いただけばわかりますが、ChromeもFirefoxも現時点で修正されたのはプレリリース版のみです。最新安定版はどちらもLogjamに脆弱です。Firefoxの回避策は、修正版がリリースされるまでDisable DHE [mozilla.org]アドオンをインストールすることです。