アカウント名:
パスワード:
道路交通法を改正するなら、最近の自転車に多い点滅式のヘッドライト・テールライトを禁止してほしかった。
調べてみると、自動車からの視認性を高めるから点滅するほうがよい、という意見が多い。しかし、歩行者から見ると視認性が高すぎるのだよ。ちかちかうるさいのが、いつまでたっても視界から出て行かない。たらたら走っているのも多いから、なおさら。自動車なら、すぐに通り過ぎるから問題ないのかもしれないが。
自動車のウィンカーが点滅するのも、緊急車両が赤い回転灯を点けるのも、特別に注意を引くためだろう。自転車の視認性を高めるというのも、やはり注意を引くからだ。でも、注意を引きすぎるのも問題だと思う。赤の点滅は特に嫌。
どうしても点滅させたいなら、もう少しゆっくりやってほしい。飛行機の衝突防止灯くらいに(これだと遅すぎる?)。少なくとも、今のは点滅が速すぎる。
ヘッドライトつまり「前照灯」は点滅不可。「安全灯」などであれば点滅可だが、別に前照灯を付ける必要あり。点滅灯だけ装着している自転車は違反ですね。
東京都は点滅を認めてたハズ。信じられんが。
電力不足の時に細かく点滅するヤツのことかも。あれは電力不足(低速走行)が原因だからなぁ…そもそも点灯してない状態と同じ扱いになったりして。
不可ではありません。2ch自転車板で「前照灯は点滅不可」というデマが流れていましたが、それを真に受けて特区申請した間抜けな草加市の担当者のおかげで、不可ではないことが判明しました。警察庁 特区・地域再生(非予算)再々検討要請回答(15ページ~16ページ) [kantei.go.jp]
現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである。なお、自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。
# もう8年も前のことなのに、未だにデマが浸透しているんだなぁ。
それ、点滅であるかどうかは前照灯の要件ではないというだけでしょ。点滅式では道路交通法施行細則に定められてる光度を維持していると認められないんじゃね。
維持とかは関係ないです。単に光量(10m先が照らせるかどうかが基準の都道府県が多い)の話です。従って、ものすごい光量でとても速く点滅する前照灯ならOKになるでしょう(中華LED懐中電灯なんかはこの基準を満たすことが可能ですよ)。また、光量だけの話なので、常時点灯でも基準を満たしていないLEDライトも多いです。
東京都の解説 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no28/onepoint_koho28.htm [tokyo.jp]
自動車の前照灯は点
またここにも
道交法や細則での「車両=自動車しか指さない」と思ってる阿呆が一人。
「”車両”や”運送車両”」と書かれた場合は軽車両や自転車も含めたすべての車両に対しての規定。
自転車や軽車両にしか適用されない規定は「自転車」「軽車両」とかかれるし、自動車にしか摘要されない規定は「自動車」と書かれる
そのぐらいの基本理解しろド阿呆。
>各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは、それぞれの都道府県公安委員会が判断すべきことであり、当庁が判断すべきものではなく、ガイドライン等を発出することは妥当ではない。具体的な事項については、前回回答のとおり埼玉県公安委員会に相談されたい。
のみが結論で、どこにも「点滅も前照灯が可」とは書いてないんだが。「灯火の用語に点滅が含まれるのは当たり前で、灯火のうちどこまで認められるか」って話なんだが。
で、そもそも質問状出してる側ですら、「現行法では、この点滅式ライトのみの使用は、「点灯」ではないとの理由により無灯火扱いとなり、道路交通法違反となってしまう。」
って書いてるのに。頭大丈夫?
文書が読めないぐらい頭悪いんなら出てくんな。質問を出している側が、「現行法では、この点滅式ライトのみの使用は、「点灯」ではないとの理由により無灯火扱いとなり、道路交通法違反となってしまう。」と言っているのに対して、そんな規定はないよという回答だろ?16ページ読んだの?まさか15ページしか読んでないとか言わないでね。
じゃあ、点滅式を禁止している公安委員会規則を出せよ。全都道府県公開されてるからさぁ。頭いいんだろ?
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_260_00.pdf [mlit.go.jp]ほれ。
公安委員会どころか、国土交通省が点滅不可と言ってますが何か?260条2項六な。
この文の中に自転車と出てくるように、「車両全般の規定」
(#2824632))にもここで日本語理解してないのはお前。「回答には「そんな規定はない」なんてどこにも書いてないし、そんな意味はない。「地区ごと公安委員会に問い合わせて決めろ」」のみ。
で、そもそも↑のように国土交通省で決められてるので、公安委員会や自治体細則で上書き規定がない限り元々点滅不可。
あほどもが
その程度の理由でわざわざ法律で禁止する必要なし不法行為にすら当たらない
点滅式ライトは不灯火扱いで違反じゃなかったっけ
尾灯なら問題ないですよね。
点滅で存在感をアピールしたいなら、常時点灯のヘッドライトと併用しないと話にならない。電池の消耗を気にしているのだろうが、対向にいる側からすると距離感がつかみにくい(要するに危ない)。どうしても常時点灯が嫌なら、肉眼で識別困難なくらい、そうだな1秒間に100回以上点滅させろよ。
テールランプはどうかしらないけど、ヘッドライトの点滅は電池の節約だと思うよ。自転車でゆっくり走る程度なら、点滅でも視野を照らすくらいはできるからね。
それを、ゆっくり点滅させたりしたら、消えてる間に障害物にぶつかっちゃうでしょう。
しかし、自転車の点滅するライトくらいでこれほど嫌がるなんて、生き辛いでしょ?いろんなものが煩わしくて、家から出るのが嫌にならない。心底、同情するわ。
なるほど、そのような発達障害を持つ人もいるってことですね。
車の運転も無理ですね。点滅信号もあるので、それに意識がピン止めされてしまったら事故のもと。
自転車ではもちろん、夜歩くときも出来るだけ点滅の赤灯を腰にぶら下げて(あるいは背嚢に取り付けて)歩いている。歩行者にとって自転車の赤灯は邪魔なだけかもしれないが、とにかく自動車に対していかに目立つかが大切。それが他者の安全を阻害するのなら問題だが、自転車・歩行者に関しては目立ちすぎに問題は無く、むしろ喜ばしいことと思う。洋服も明るい色の服を着ましょう。できれば反射素材が仕込んであるものを。
前照灯の強力なライト(ヘタするとバイクよりも強力なタイプ)を上向きにしたり、まして点滅にして使ってる輩はたしかにどうかと思いますが
尾灯については、自転車の場合自動車ほどダイナミックに動かないため、自動車から見た時に単にどっかに赤く光るものがあるのか(単なる背景か)通行中の自転車がいるのか区別がつかないケースがあるので安全の為には点滅させるしかないんですよ…。自動車から見たらたらたら走っているように見えるから必要なんです。
ただ、道路交通規則には緊急車両用のランプと紛らわしいものは付けてはいけないという規程があるので、あんまりにも派手派手しいものは今でも取締の対象になるのではないでしょうか。
最近はシティサイクルでもかなり明るいライトをつけてるのがあるし、上向きの配光に関してガイドライン的なものくらいは欲しいですね。ドイツは道路交通法でフラッシュは禁止、配光とか関して規定があって、日本でも最近は配光に関しては適合した製品が出回ってきてるけど。まぁ、使用者が上向きにつけちまったら意味ないんだけどね。
尾灯の点滅は後ろを走る自転車に対して眩惑効果があるとされてる。
私は自動車に乗ってるときの方が、自転車の赤点滅の尾灯がいやですねぇ。工事現場や障害物なんかの、固定物の点滅灯と区別がつきづらいから。
> 自動車から見たらたらたら走っているように見えるから必要なんです。なんで、むしろ↑だからやめて欲しいと思ってます。点灯しっぱなし、またはリフレクターのみなら、「自転車」という選択肢がまず最初にきますから。
> 道路交通規則には緊急車両用のランプと紛らわしいものは付けてはいけないという規程があるので他にも、車両につける
自転車の前照灯に赤色のライトを使っているバカが居た。すれ違ったら中国語でうるさく騒いでいた。
自動車だと良くて整備不良ですが、自転車だと罰則あるんでしょうか。
#赤色は後ろというのは国際ルール
点滅がゆっくりだと無灯火と同様で運転者からの視認性を上げる効果はありません。私はこれで引き殺されそうになりました。しかし点滅が激しいと目に煩いというご意見も同意できます。点滅灯のみで運用しているイカれた人は、どんどん取り締まっていただきたい。
結論として、前照灯は点灯するものを使用し、補助灯として点滅の緩やかなものを付けるのがベストでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
点滅するランプ (スコア:1)
道路交通法を改正するなら、最近の自転車に多い点滅式のヘッドライト・テールライトを禁止してほしかった。
調べてみると、自動車からの視認性を高めるから点滅するほうがよい、という意見が多い。しかし、歩行者から見ると視認性が高すぎるのだよ。ちかちかうるさいのが、いつまでたっても視界から出て行かない。たらたら走っているのも多いから、なおさら。自動車なら、すぐに通り過ぎるから問題ないのかもしれないが。
自動車のウィンカーが点滅するのも、緊急車両が赤い回転灯を点けるのも、特別に注意を引くためだろう。自転車の視認性を高めるというのも、やはり注意を引くからだ。でも、注意を引きすぎるのも問題だと思う。赤の点滅は特に嫌。
どうしても点滅させたいなら、もう少しゆっくりやってほしい。飛行機の衝突防止灯くらいに(これだと遅すぎる?)。少なくとも、今のは点滅が速すぎる。
Re:点滅するランプ (スコア:2)
ヘッドライトつまり「前照灯」は点滅不可。
「安全灯」などであれば点滅可だが、別に前照灯を付ける必要あり。
点滅灯だけ装着している自転車は違反ですね。
Re: (スコア:0)
東京都は点滅を認めてたハズ。信じられんが。
Re: (スコア:0)
電力不足の時に細かく点滅するヤツのことかも。
あれは電力不足(低速走行)が原因だからなぁ…そもそも点灯してない状態と同じ扱いになったりして。
Re: (スコア:0)
不可ではありません。2ch自転車板で「前照灯は点滅不可」というデマが流れていましたが、それを真に受けて特区申請した間抜けな草加市の担当者のおかげで、不可ではないことが判明しました。
警察庁 特区・地域再生(非予算)再々検討要請回答(15ページ~16ページ) [kantei.go.jp]
# もう8年も前のことなのに、未だにデマが浸透しているんだなぁ。
Re: (スコア:0)
それ、点滅であるかどうかは前照灯の要件ではないというだけでしょ。
点滅式では道路交通法施行細則に定められてる光度を維持していると認められないんじゃね。
Re: (スコア:0)
維持とかは関係ないです。単に光量(10m先が照らせるかどうかが基準の都道府県が多い)の話です。従って、ものすごい光量でとても速く点滅する前照灯ならOKになるでしょう(中華LED懐中電灯なんかはこの基準を満たすことが可能ですよ)。
また、光量だけの話なので、常時点灯でも基準を満たしていないLEDライトも多いです。
東京都の解説
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no28/onepoint_koho28.htm [tokyo.jp]
自動車の前照灯は点
Re: (スコア:0)
またここにも
道交法や細則での「車両=自動車しか指さない」と思ってる阿呆が一人。
「”車両”や”運送車両”」と書かれた場合は軽車両や自転車も含めたすべての車両に対しての規定。
自転車や軽車両にしか適用されない規定は「自転車」「軽車両」とかかれるし、
自動車にしか摘要されない規定は「自動車」と書かれる
そのぐらいの基本理解しろド阿呆。
Re: (スコア:0)
>各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは、それぞれの都道府県公安委員会が判
断すべきことであり、当庁が判断すべきものではなく、ガイドライン等を発出することは妥当ではない。具体的な事項について
は、前回回答のとおり埼玉県公安委員会に相談されたい。
のみが結論で、どこにも「点滅も前照灯が可」とは書いてないんだが。
「灯火の用語に点滅が含まれるのは当たり前で、灯火のうちどこまで認められるか」って話なんだが。
で、そもそも質問状出してる側ですら、「現行法では、この点滅
式ライトのみの使用は、「点灯」ではないとの理由により無灯火扱いとなり、道路交通法違反となってしまう。」
って書いてるのに。頭大丈夫?
Re: (スコア:0)
文書が読めないぐらい頭悪いんなら出てくんな。質問を出している側が、「現行法では、この点滅式ライトのみの使用は、「点灯」ではないとの理由により無灯火扱いとなり、道路交通法違反となってしまう。」と言っているのに対して、そんな規定はないよという回答だろ?16ページ読んだの?まさか15ページしか読んでないとか言わないでね。
Re: (スコア:0)
じゃあ、点滅式を禁止している公安委員会規則を出せよ。全都道府県公開されてるからさぁ。頭いいんだろ?
Re: (スコア:0)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_260_00.pdf [mlit.go.jp]
ほれ。
公安委員会どころか、国土交通省が点滅不可と言ってますが何か?
260条2項六な。
この文の中に自転車と出てくるように、「車両全般の規定」
(#2824632))にもここで
日本語理解してないのはお前。
「回答には「そんな規定はない」なんてどこにも書いてないし、そんな意味はない。「地区ごと公安委員会に問い合わせて決めろ」」のみ。
で、そもそも↑のように国土交通省で決められてるので、公安委員会や自治体細則で上書き規定がない限り元々点滅不可。
あほどもが
Re: (スコア:0)
その程度の理由でわざわざ法律で禁止する必要なし
不法行為にすら当たらない
Re: (スコア:0)
点滅式ライトは不灯火扱いで違反じゃなかったっけ
Re:点滅するランプ (スコア:1)
尾灯なら問題ないですよね。
点滅するヘッドライトは取り締まってほしい (スコア:0)
点滅で存在感をアピールしたいなら、常時点灯のヘッドライトと併用しないと話にならない。電池の消耗を気にしているのだろうが、対向にいる側からすると距離感がつかみにくい(要するに危ない)。
どうしても常時点灯が嫌なら、肉眼で識別困難なくらい、そうだな1秒間に100回以上点滅させろよ。
Re: (スコア:0)
テールランプはどうかしらないけど、ヘッドライトの点滅は電池の節約だと思うよ。
自転車でゆっくり走る程度なら、点滅でも視野を照らすくらいはできるからね。
それを、ゆっくり点滅させたりしたら、消えてる間に障害物にぶつかっちゃうでしょう。
しかし、自転車の点滅するライトくらいでこれほど嫌がるなんて、生き辛いでしょ?
いろんなものが煩わしくて、家から出るのが嫌にならない。
心底、同情するわ。
Re: (スコア:0)
ポケモンショックみたいなもんで、
フラッシュのような点滅する光がダメな体質の人もいるんですよ。
大人でも。
Re: (スコア:0)
親コメントの人と同じですね。
その結果、点滅ライトの自転車以外の方向に意識を向けることが困難になってしまいます。
点滅させている自転車自身は安全になるのでしょうけれど
私のような他人を危険に晒すことになるので、やめていただきたいです。
嫌がるとか好き嫌いの話ではなくて、危ないんです。
Re: (スコア:0)
なるほど、そのような発達障害を持つ人もいるってことですね。
車の運転も無理ですね。
点滅信号もあるので、それに意識がピン止めされてしまったら事故のもと。
Re: (スコア:0)
自転車ではもちろん、夜歩くときも出来るだけ点滅の赤灯を腰にぶら下げて(あるいは背嚢に取り付けて)歩いている。
歩行者にとって自転車の赤灯は邪魔なだけかもしれないが、とにかく自動車に対していかに目立つかが大切。
それが他者の安全を阻害するのなら問題だが、自転車・歩行者に関しては目立ちすぎに問題は無く、むしろ喜ばしいことと思う。
洋服も明るい色の服を着ましょう。できれば反射素材が仕込んであるものを。
Re: (スコア:0)
前照灯の強力なライト(ヘタするとバイクよりも強力なタイプ)を上向きにしたり、まして点滅にして使ってる輩はたしかにどうかと思いますが
尾灯については、自転車の場合自動車ほどダイナミックに動かないため、自動車から見た時に単にどっかに赤く光るものがあるのか(単なる背景か)通行中の自転車がいるのか区別がつかないケースがあるので安全の為には点滅させるしかないんですよ…。自動車から見たらたらたら走っているように見えるから必要なんです。
ただ、道路交通規則には緊急車両用のランプと紛らわしいものは付けてはいけないという規程があるので、あんまりにも派手派手しいものは今でも取締の対象になるのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
最近はシティサイクルでもかなり明るいライトをつけてるのがあるし、上向きの配光に関してガイドライン的なものくらいは欲しいですね。
ドイツは道路交通法でフラッシュは禁止、配光とか関して規定があって、日本でも最近は配光に関しては適合した製品が出回ってきてるけど。まぁ、使用者が上向きにつけちまったら意味ないんだけどね。
尾灯の点滅は後ろを走る自転車に対して眩惑効果があるとされてる。
Re: (スコア:0)
私は自動車に乗ってるときの方が、自転車の赤点滅の尾灯がいやですねぇ。
工事現場や障害物なんかの、固定物の点滅灯と区別がつきづらいから。
> 自動車から見たらたらたら走っているように見えるから必要なんです。
なんで、むしろ↑だからやめて欲しいと思ってます。
点灯しっぱなし、またはリフレクターのみなら、「自転車」という選択肢がまず最初にきますから。
> 道路交通規則には緊急車両用のランプと紛らわしいものは付けてはいけないという規程があるので
他にも、車両につける
Re: (スコア:0)
自転車の前照灯に赤色のライトを使っているバカが居た。
すれ違ったら中国語でうるさく騒いでいた。
自動車だと良くて整備不良ですが、自転車だと罰則あるんでしょうか。
#赤色は後ろというのは国際ルール
Re: (スコア:0)
点滅がゆっくりだと無灯火と同様で運転者からの視認性を上げる効果はありません。私はこれで引き殺されそうになりました。
しかし点滅が激しいと目に煩いというご意見も同意できます。
点滅灯のみで運用しているイカれた人は、どんどん取り締まっていただきたい。
結論として、前照灯は点灯するものを使用し、補助灯として点滅の緩やかなものを付けるのがベストでしょう。