アカウント名:
パスワード:
個人情報を扱う業者は派遣社員を禁止にしようぜ。それがだめなら「当社は派遣社員に個人情報を扱わせますがご了承下さい」と必ず明示させるように法律をつくろう。
プロパーだろうが、派遣だろうが変わらないと思うんだが。
どちらかというと、それ専門に教育した派遣の方がふさわしいんじゃないかと思うんですよね。
日本の派遣と称するものは安価な使い捨て労働力に過ぎませんからね。
このご時世、正社員でも会社に対してどんだけ誠実であるかってのは疑問だね確かに。まあ、日本人は元々仕事や会社に対する満足度が低かったというデータもあるようだけど(1980年代頃)。
母は寿退社して戻って来た元社員で旦那も正社員って話が本当なら社員だろうがなんだろうがこの事件は起きたぞw
うーん。もしかして銀行の中ではこういった事は平常運転だったりするの?
住所や顔写真はともかく、誰々が来てたくらいの話は家族ならするんじゃないの?有名人を街角で見かけたってのと大差ないと思うのですが。
誰々が来てたくらいの話は家族ならするんじゃないの?
それもダメなんだよ。そういう教育も指導もしている。役所や医療機関も同様。
そこに「有名人」という単語を入れるか「編集者のhylom」という固有名詞を入れるかは大きな違いだし、「人」だと更に違う。人間どっかに多少は吐き出さないと難しいというところはあるかも知れないけど、実名を家族に言うのはアウト。「有名人」でも十分グレー。
サバ管もシス管も同じですね。 パスワードとかメールの内容とかトラフィックの内容やアクセス先など、見えたり、聞こえたりも、見ない、聞かない、聞こえてないことにして、さらには忘れ(たことにす)る。全部墓場まで持っていく、すなわち誰にも言わない。
教育や指導もしてたが現場じゃかなり軽視されてたのでは?指導もされてる中で一人が暴走して起きたと言うよりは、周りも常々やってたからモラルが下がってたと考えた方が自然。
イニシャルトークでもだめなの?
# イニシャルトークで盛り上がる父と娘(笑
だめ。厳密に言えば、そういう情報を扱う部署に所属していることを口外する時点でアウト。
これだよなあ。一応見てはだめって事になってるけど、異常値とかアラートでてたら見ないわけにもいかんし。
地味に困るのが性癖系のアクセスログ。真面目な課長が同性愛だとか、総務のかわいいあの子がSMだとかのコミュニティにアクセスしてるの見ちゃうと本人と会ったときに平静に対応できてるか心配。
一番参ったのは「遺書」を誰に送ったのかの調査。ほんとマジ病むわ。
こんなんガチで匿名でしか話せん。
平常運転でしょ。従前と違うのは、バカの娘がバカッターを使ってたから発覚したってとこだけ。
昔からよくある話でしょ。今は一気に拡散する道具ができただけで
プロパーだからといって会社に対して誠実であることは期待できませんが、将来のキャリアや収入に対してはある程度の誠実さは期待できるのでは。
わたしの地元であれば地方銀行らの金融業はさておいて県立中央病院の受付から会計までの窓口業務は一括で派遣会社がやってますね。// オフトピだけど日本銀行も窓口が派遣なのかどうかはちょっと興味ある。
この人の場合は寿退職した職場に派遣として戻ってきたわけで、ほぼプロパーな派遣だけどな。少なくとも、りそな(の合併前の旧銀行)が社員教育を施して、文字通りの「自主都合」退職からパートタイムで復職したってだけで。
経団連が嫌がります。せっかく派遣に切り替えてコストダウンしたのに。
漏れた時の、おもに経済的な損失の負担を、漏らした個人に負わせればいいんじゃない?ギャンブルと同じように自己破産もできないようにして。自分と家族の人生が終わると思えばバカなことはできんよね。むしろ責任の少ない派遣という立場なら、積極的に関わらない、見ないようになると思う。
むしろ立場の弱い派遣に全部押し付けるようになるんじゃないの。そういう事例いくつもあったよね。派遣なら尻尾切りは正社員と比べて簡単だし。
竹中平蔵が真っ先に反対して終わりそうな予感べ、別にパソナのことじゃねーからな!(予防)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
派遣社員に個人情報を扱わせるな (スコア:2, すばらしい洞察)
個人情報を扱う業者は派遣社員を禁止にしようぜ。
それがだめなら
「当社は派遣社員に個人情報を扱わせますがご了承下さい」と必ず明示させるように
法律をつくろう。
Re:派遣社員に個人情報を扱わせるな (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re: (スコア:0)
プロパーだろうが、派遣だろうが変わらないと思うんだが。
Re:派遣社員に個人情報を扱わせるな (スコア:4, 興味深い)
どちらかというと、それ専門に教育した派遣の方がふさわしいんじゃないかと思うんですよね。
Re: (スコア:0)
日本の派遣と称するものは安価な使い捨て労働力に過ぎませんからね。
Re: (スコア:0)
このご時世、正社員でも会社に対してどんだけ誠実であるかってのは疑問だね確かに。
まあ、日本人は元々仕事や会社に対する満足度が低かったというデータもあるようだけど(1980年代頃)。
Re: (スコア:0)
母は寿退社して戻って来た元社員で旦那も正社員って話が本当なら社員だろうがなんだろうがこの事件は起きたぞw
Re: (スコア:0)
うーん。もしかして銀行の中ではこういった事は平常運転だったりするの?
Re: (スコア:0)
住所や顔写真はともかく、誰々が来てたくらいの話は家族ならするんじゃないの?
有名人を街角で見かけたってのと大差ないと思うのですが。
Re:派遣社員に個人情報を扱わせるな (スコア:4, すばらしい洞察)
誰々が来てたくらいの話は家族ならするんじゃないの?
それもダメなんだよ。
そういう教育も指導もしている。
役所や医療機関も同様。
Re: (スコア:0)
そこに「有名人」という単語を入れるか「編集者のhylom」という固有名詞を入れるかは大きな違いだし、「人」だと更に違う。
人間どっかに多少は吐き出さないと難しいというところはあるかも知れないけど、実名を家族に言うのはアウト。「有名人」でも十分グレー。
Re:派遣社員に個人情報を扱わせるな (スコア:1)
サバ管もシス管も同じですね。
パスワードとかメールの内容とかトラフィックの内容やアクセス先など、見えたり、聞こえたりも、見ない、聞かない、聞こえてないことにして、さらには忘れ(たことにす)る。
全部墓場まで持っていく、すなわち誰にも言わない。
Re: (スコア:0)
教育や指導もしてたが現場じゃかなり軽視されてたのでは?
指導もされてる中で一人が暴走して起きたと言うよりは、周りも常々やってたからモラルが下がってたと考えた方が自然。
Re: (スコア:0)
イニシャルトークでもだめなの?
# イニシャルトークで盛り上がる父と娘(笑
Re: (スコア:0)
だめ。
厳密に言えば、そういう情報を扱う部署に所属していることを口外する時点でアウト。
Re:派遣社員に個人情報を扱わせるな (スコア:1)
これだよなあ。
一応見てはだめって事になってるけど、異常値とかアラートでてたら見ないわけにもいかんし。
地味に困るのが性癖系のアクセスログ。
真面目な課長が同性愛だとか、総務のかわいいあの子がSMだとかのコミュニティにアクセスしてるの見ちゃうと本人と会ったときに平静に対応できてるか心配。
一番参ったのは「遺書」を誰に送ったのかの調査。
ほんとマジ病むわ。
こんなんガチで匿名でしか話せん。
Re: (スコア:0)
平常運転でしょ。
従前と違うのは、バカの娘がバカッターを
使ってたから発覚したってとこだけ。
Re: (スコア:0)
昔からよくある話でしょ。
今は一気に拡散する道具ができただけで
Re:派遣社員に個人情報を扱わせるな (スコア:4, すばらしい洞察)
>今は一気に拡散する道具ができただけで
そうですね、昔だったら内輪ネタに使われる程度で、
やる側も「役得役得・・・」ぐらいの気持ちだったんでしょう
今はWebってモノが手近にあって、そいつはある意味、蜘蛛の糸のように張り巡らされた導火線なわけで
点火してしまったらボヤ騒ぎでは済まない事もザラですよね
爆発炎上で発覚しやすくなった半面、被害も甚大というところでしょうか
Re: (スコア:0)
プロパーだからといって会社に対して誠実であることは期待できませんが、将来のキャリアや収入に対してはある程度の誠実さは期待できるのでは。
Re: (スコア:0)
Re:派遣社員に個人情報を扱わせるな (スコア:1)
わたしの地元であれば地方銀行らの金融業はさておいて
県立中央病院の受付から会計までの窓口業務は一括で派遣会社がやってますね。
// オフトピだけど日本銀行も窓口が派遣なのかどうかはちょっと興味ある。
Re: (スコア:0)
この人の場合は寿退職した職場に派遣として戻ってきたわけで、ほぼプロパーな派遣だけどな。少なくとも、りそな(の合併前の旧銀行)が社員教育を施して、文字通りの「自主都合」退職からパートタイムで復職したってだけで。
Re: (スコア:0)
経団連が嫌がります。
せっかく派遣に切り替えてコストダウンしたのに。
Re: (スコア:0)
漏れた時の、おもに経済的な損失の負担を、漏らした個人に負わせればいいんじゃない?
ギャンブルと同じように自己破産もできないようにして。
自分と家族の人生が終わると思えばバカなことはできんよね。
むしろ責任の少ない派遣という立場なら、積極的に関わらない、見ないようになると思う。
Re: (スコア:0)
むしろ立場の弱い派遣に全部押し付けるようになるんじゃないの。
そういう事例いくつもあったよね。派遣なら尻尾切りは正社員と比べて簡単だし。
Re: (スコア:0)
竹中平蔵が真っ先に反対して終わりそうな予感
べ、別にパソナのことじゃねーからな!(予防)