アカウント名:
パスワード:
悪い会社が下請け企業に責任を押しつけて生き残る様な側面がある判決。通常裁判所は川下をある程度助ける判決を下す傾向がある中で異色の結果。この判決結果を活かそうとするブラックな企業が増えて、社会が悪い方向に進んでいく未来が広がらないことを祈るばかり。
社会通念として紙に絵を描いて2000万は高すぎると考えたのかもしれないが、客室等の設計条件から察すると必要となる人件費等から妥当な範囲。ちなみに通例では基本設計2:実施設計5:工事監理3程度の料金構成なので、本来は一億円相当の設計料が発生する規模の工事であった事が窺い知れる。
依頼主であるホテル事業者は金融機関に提出する企画案を求めたのに対して、設計事務所が未契約状態のまま基本設計の最終案まで練り上げ、基本設計の費用を請求した。
基本設計を急いだ理由は、法改正に間に合わせるため。ただし、ホテル事業者は法改正後になっても問題ないといっていた。
裁判所としては、契約が存在しておらず、依頼主が具体的に依頼していない基本設計を行ったことは営業活動と判断した。
リンク先の弁護士は、基本設計の費用でなく、企画案に対する対価を求めれば請求が認められたのではないかとコメントしている。設計事務所は費用の回収を急いでしまったのかもしれない。
でも、金融機関からの融資をうけるなら金額の概算が必要でしょう。それなりの設計案まで出さないと某国立競技場みたいに1300億→3000億→1600億→2500億ってどんどん金額が変わりますよ。それでは金融機関もOKが出せないのでは?
記事から裁判所の判断を読み取ると,
「建築希望を聞いて、大まかな予算、規模、工程などの事業方針、設計条件などを検討整理し、図面などを作成して、希望に沿う建築物のプランを提案し、これを建築するよう勧誘することは(略)建築設計会社の営業活動の1つ」であり,「建築設計業務委託契約の締結にまで至らなかった場合は、建築設計会社は顧客に対し、営業行為の報酬請求を行わないのが通例」
とあるので,法的には特段契約がない場合,金額の概算見積もりは,設計会社の無償の営業活動という判断ですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
珍しく下請け潰しを認める判例 (スコア:0)
悪い会社が下請け企業に責任を押しつけて生き残る様な側面がある判決。
通常裁判所は川下をある程度助ける判決を下す傾向がある中で異色の結果。
この判決結果を活かそうとするブラックな企業が増えて、
社会が悪い方向に進んでいく未来が広がらないことを祈るばかり。
社会通念として紙に絵を描いて2000万は高すぎると考えたのかもしれないが、
客室等の設計条件から察すると必要となる人件費等から妥当な範囲。
ちなみに通例では基本設計2:実施設計5:工事監理3程度の料金構成なので、
本来は一億円相当の設計料が発生する規模の工事であった事が窺い知れる。
Re: (スコア:2, 参考になる)
依頼主であるホテル事業者は金融機関に提出する企画案を求めたのに対して、設計事務所が未契約状態のまま基本設計の最終案まで練り上げ、基本設計の費用を請求した。
基本設計を急いだ理由は、法改正に間に合わせるため。ただし、ホテル事業者は法改正後になっても問題ないといっていた。
裁判所としては、契約が存在しておらず、依頼主が具体的に依頼していない基本設計を行ったことは営業活動と判断した。
リンク先の弁護士は、基本設計の費用でなく、企画案に対する対価を求めれば請求が認められたのではないかとコメントしている。設計事務所は費用の回収を急いでしまったのかもしれない。
Re: (スコア:0)
でも、金融機関からの融資をうけるなら金額の概算が必要でしょう。
それなりの設計案まで出さないと某国立競技場みたいに1300億→3000億→1600億→2500億ってどんどん金額が変わりますよ。
それでは金融機関もOKが出せないのでは?
Re:珍しく下請け潰しを認める判例 (スコア:0)
記事から裁判所の判断を読み取ると,
とあるので,法的には特段契約がない場合,金額の概算見積もりは,設計会社の無償の営業活動という判断ですね。