アカウント名:
パスワード:
ということわざが思い浮かんだ。
この中で与党側が、「日本年金機構のシステムから大量の個人情報が流出した問題を受けて、マイナンバー制度に対する国民の理解を得るため、状況の推移を見極める必要があり、法案の審査をいったん止めたい。採決の日程は、今後、協議していきたい」と提案したのに対し、野党側もこれを受け入れ、改正案の採決を当面、見送ることで与野党が一致しました。
具体的に何をどうすれば改正案を採決するのかってのはそこでは問題にしてなさそう。
実際どうすんすかね、容易に侵入されなくて作業者がお漏らしできないシステムを構築できるまでだと、それはいつになるかわからないし。
セキリティもそうだが、処理能力を超えるデータ量を処理しないと維持できない制度がおかしい。そこまで詳細なデータを集めるのを止め、制度を単純化し、ナンバーも不要とすべき。
「10年かけて完璧なシステムを作り上げましょう。完全を期すため、システム完成までの間、それまで年金支給は一時停止ということで。。」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
羮に懲りて膾を吹く (スコア:2)
ということわざが思い浮かんだ。
具体的に何をどうすれば改正案を採決するのかってのはそこでは問題にしてなさそう。
実際どうすんすかね、容易に侵入されなくて作業者がお漏らしできないシステムを構築できるまでだと、それはいつになるかわからないし。
Re:羮に懲りて膾を吹く (スコア:0)
セキリティもそうだが、処理能力を超えるデータ量を処理しないと維持できない制度がおかしい。
そこまで詳細なデータを集めるのを止め、制度を単純化し、ナンバーも不要とすべき。
Re: (スコア:0)
「10年かけて完璧なシステムを作り上げましょう。完全を期すため、システム完成までの間、それまで年金支給は一時停止ということで。。」