アカウント名:
パスワード:
>一瞬GPUの発熱で料理するオーブンだと勘違いしてしまったのだが、知ってる人も多いと思うけど一応。動く!改造アホ一台 第24回 USBで肉が焼けるか? ~ 牛丼パソコンなんか目じゃない!最強のUSB焼肉PC ~ [xe.bz]
グラフィックボードで朝食一式を調理してみたhttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/289/289560/ [ascii.jp]
ここ(焼ける温度でもグラボが飛ばないように調整する)までやると立派なもんだと思う。
せっかくなので旧/.Jより、更に懐かしいCPU調理の記事を。(コメント欄含めて)http://srad.jp/story/02/03/01/1442249/ [srad.jp]
C3 や Crusoe なんてのが出てきて、いい時代だったなあと思った。
そういやハンダでGO!でストーブやってたな
#ただ夏場は部屋がすぐ暑くなりそう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
USB焼き肉 (スコア:2, おもしろおかしい)
>一瞬GPUの発熱で料理するオーブンだと勘違いしてしまったのだが、
知ってる人も多いと思うけど一応。
動く!改造アホ一台 第24回 USBで肉が焼けるか? ~ 牛丼パソコンなんか目じゃない!最強のUSB焼肉PC ~ [xe.bz]
Re:USB焼き肉 (スコア:1)
グラフィックボードで朝食一式を調理してみた
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/289/289560/ [ascii.jp]
ここ(焼ける温度でもグラボが飛ばないように調整する)までやると立派なもんだと思う。
Re:USB焼き肉 (スコア:1)
せっかくなので旧/.Jより、更に懐かしいCPU調理の記事を。(コメント欄含めて)
http://srad.jp/story/02/03/01/1442249/ [srad.jp]
Re: (スコア:0)
C3 や Crusoe なんてのが出てきて、
いい時代だったなあと思った。
Re: (スコア:0)
そういやハンダでGO!でストーブやってたな
#ただ夏場は部屋がすぐ暑くなりそう