アカウント名:
パスワード:
銀河のほとりという1998年に開業した小さな飲食店 [tabelog.com] が、月に1回(約1年間の期間)飲み物代として500円を徴収して5~25名規模で「歌声喫茶」というイベントを行ったり、年数回ライブイベントを行ったりしたようです。
そして、イベントで使用した曲に、一部JASRAC管理曲が含まれていましたことから、JASRACから利用料金と包括契約を要求されることになりました。
使用した曲の大半が著作権に関らないオリジナルという状況だったので、そのことを説明して、使用した曲についてのみ利用料を支払したいと伝えた結果、『飲食店には、そのような扱いはできません。裁判で、立証することは、困難でし
>飲食店には、一曲ごとの使用料として清算することは、と許されないそうなのです。包括契約しかない!
これって独禁法違反で真っ黒じゃね.
不正利用がばれてからの契約なら、利用者側が一番不利な契約を結ばされても文句いえないかと
一番高い契約が誰も使わないような違法利用者に支払わせるだけの高い契約なら別ですが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
少しでも無許可利用すると、法外な金額と包括契約を要求されることも (スコア:5, 興味深い)
銀河のほとりという1998年に開業した小さな飲食店 [tabelog.com] が、月に1回(約1年間の期間)飲み物代として500円を徴収して5~25名規模で「歌声喫茶」というイベントを行ったり、年数回ライブイベントを行ったりしたようです。
そして、イベントで使用した曲に、一部JASRAC管理曲が含まれていましたことから、JASRACから利用料金と包括契約を要求されることになりました。
使用した曲の大半が著作権に関らないオリジナルという状況だったので、そのことを説明して、使用した曲についてのみ利用料を支払したいと伝えた結果、『飲食店には、そのような扱いはできません。裁判で、立証することは、困難でし
Re: (スコア:1)
>飲食店には、一曲ごとの使用料として清算することは、と許されないそうなのです。包括契約しかない!
これって独禁法違反で真っ黒じゃね.
Re: (スコア:0)
不正利用がばれてからの契約なら、利用者側が一番不利な契約を結ばされても文句いえないかと
一番高い契約が誰も使わないような違法利用者に支払わせるだけの高い契約なら別ですが
Re:少しでも無許可利用すると、法外な金額と包括契約を要求されることも (スコア:2)
法的根拠は?