アカウント名:
パスワード:
マトモに説明を行えない程度のシステムなのだから、糞なのは容易に想像できる。
産経にはこうある。----------車両を前進モードにする「前進指令スイッチ」を後進中に操作すると、モーターへの過電流を制御できなくなる危険を同社が想定せず、操作ルールもなかった。----------
んー、想定していないというか、普通にダメだろ。
自動車で言うと、バック中にギアを「前進」に入れたってこと?
自動車学校で、そんなことやっちゃいけないって教わったっけなあ。
でも「やればできる」んだよねえ現代の工学ではそれは「やろうとしてもできない」ようになってないといけないみたい
工学というよりもユーザーの怠慢の間違いでしょう?おバカなユーザーの面倒を見られるほど、開発者は暇ではないのです。
# もちろん、最低限の安全設計はしますが……斜め上の思考をする人の気持ちになれ、というのは結構難しいんです
すみませんが誘導モータの制御で回転角の検知が不可能になったらモータ回さないと思いますよ。回転角を検知しなくても良いのは始動する瞬間だけなので、センサ全損判定が出てたらモータ回せませんて。あと多分一定期間逆走する事故が起きた場合もセンサ全損判定がでるので操作が正常でも起きるときは起きます。普通にセンサが全損した場合も同じ事態が起きますね。異常発熱も検知できないようなので、「最低限の安全設計」がなされているとは言い難いかと思いますよ。
そこに、入力エラーが出たらエネルギー充填140%をやっちゃう機器をメーカーが造っちゃったわけで…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
なるほどわからん (スコア:4)
マトモに説明を行えない程度のシステムなのだから、糞なのは容易に想像できる。
Re: (スコア:0)
産経にはこうある。
----------
車両を前進モードにする「前進指令スイッチ」を後進中に操作すると、モーターへの過電流を制御できなくなる危険を同社が想定せず、操作ルールもなかった。
----------
んー、想定していないというか、普通にダメだろ。
Re: (スコア:0)
自動車で言うと、バック中にギアを「前進」に入れたってこと?
自動車学校で、そんなことやっちゃいけないって教わったっけなあ。
Re: (スコア:0)
でも「やればできる」んだよねえ
現代の工学ではそれは「やろうとしてもできない」ようになってないといけないみたい
Re: (スコア:0)
工学というよりもユーザーの怠慢の間違いでしょう?おバカなユーザーの面倒を見られるほど、開発者は暇ではないのです。
# もちろん、最低限の安全設計はしますが……斜め上の思考をする人の気持ちになれ、というのは結構難しいんです
Re:なるほどわからん (スコア:0)
すみませんが誘導モータの制御で回転角の検知が不可能になったらモータ回さないと思いますよ。
回転角を検知しなくても良いのは始動する瞬間だけなので、センサ全損判定が出てたらモータ回せませんて。
あと多分一定期間逆走する事故が起きた場合もセンサ全損判定がでるので操作が正常でも起きるときは起きます。
普通にセンサが全損した場合も同じ事態が起きますね。
異常発熱も検知できないようなので、「最低限の安全設計」がなされているとは言い難いかと思いますよ。
Re: (スコア:0)
そこに、入力エラーが出たらエネルギー充填140%をやっちゃう機器をメーカーが造っちゃったわけで…。