アカウント名:
パスワード:
デメリットだけ挙げて失敗扱いするバイアスのかかり具合はさすが週刊朝日と言うしかないな。
というわけで、表向きの報告資料はこちら。武雄市「ICTを活用した教育(2014年年度)」第一次検証報告書(PDF) [takeo.lg.jp]
報告書を読んでみたけど、掛けた金額の分だけ効果があったという話には読めなかった。
1.8億円で時間外授業をやって教師に残業代を払ったほうが効果があったかもしれないよね。あるいは、成績アップに応じてお小遣いとして児童に現金を渡したほうが数倍の効果があったかもしれない。
教材コンテンツの成果の話なので、iPadとかAndroidとか恵安製だからという話でもないね。
「効果があった可能性がある」というレベルの結果だとしたら、それは失敗に他ならない。ICTを大々的にやったけど、誤差レベルの結果だったよではダメだろう。
私も報告書を読みました。
武雄市内の小学校(11校)のうち、算数でのスマイル学習(導入デバイスを用いての武雄式反復学習)実施率が最も低かったI小学校と2番めに低かったK小学校が、1年間での算数の平均正答率向上においてそれぞれ上から2位と1位につけているという結果は何かの冗談だろうと思いました。
不真面目に解釈すると、I小学校とK小学校がスマイル学習を有害だと判断してサボタージュした可能性がある…?
まあ不真面目に考えなくても記事と合わせて考えれば、スマイル学習を消極的だったお蔭で安物デバイスの不具合対応のために学習時間を削られずに済んだんじゃねって考えられるんじゃないでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
偏りすぎ (スコア:2)
デメリットだけ挙げて失敗扱いするバイアスのかかり具合はさすが
週刊朝日と言うしかないな。
というわけで、表向きの報告資料はこちら。
武雄市「ICTを活用した教育(2014年年度)」第一次検証報告書(PDF) [takeo.lg.jp]
Re: (スコア:0)
報告書を読んでみたけど、掛けた金額の分だけ効果があったという話には読めなかった。
1.8億円で時間外授業をやって教師に残業代を払ったほうが効果があったかもしれないよね。
あるいは、成績アップに応じてお小遣いとして児童に現金を渡したほうが数倍の効果があったかもしれない。
教材コンテンツの成果の話なので、iPadとかAndroidとか恵安製だからという話でもないね。
「効果があった可能性がある」というレベルの結果だとしたら、それは失敗に他ならない。
ICTを大々的にやったけど、誤差レベルの結果だったよではダメだろう。
Re:偏りすぎ (スコア:2)
私も報告書を読みました。
武雄市内の小学校(11校)のうち、算数でのスマイル学習(導入デバイスを用いての武雄式反復学習)実施率が最も低かったI小学校と2番めに低かったK小学校が、1年間での算数の平均正答率向上においてそれぞれ上から2位と1位につけているという結果は何かの冗談だろうと思いました。
不真面目に解釈すると、I小学校とK小学校がスマイル学習を有害だと判断してサボタージュした可能性がある…?
Re:偏りすぎ (スコア:2)
まあ不真面目に考えなくても記事と合わせて考えれば、スマイル学習を消極的だったお蔭で
安物デバイスの不具合対応のために学習時間を削られずに済んだんじゃね
って考えられるんじゃないでしょうか。