アカウント名:
パスワード:
UAまでW3Cがきっちり規定してほしいなぁ。スペース区切りでエンジン/バージョン ブラウザ/バージョン OS/バージョン 端末タイプ(desktop/tablet/phone)Webkit/1.0 Safari/8.0 Mac/10.10.3 desktopてな具合に。
既存のUAに依存した作りのサイトに配慮して、既存のUAはそのまま送信し、新しいUAは別の名前で送信すれば。UserAgent2 でもなんでも。しばらく両送信にして、古い方依存サイトの対応期間を設け、その後はきっぱり捨て去る。
そんな非現実的なspec作っても誰からも無視されるだけ。規定するなら、「対話的なユーザーエージェントは、User-Agent文字列を"Mozilla/5.0"で始め、"Gecko"を含めなければならない」とかだな。ちなみにHTML5ではすでに、「navigator.appCodeNameは常に"Mozilla"を、navigator.productは常に"Gecko"を返さなければならない」と規定されている [w3.org]。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
このUserAgentはひどい (スコア:5, 興味深い)
Mozilla
- Gecko
- KHTML
- AppleWebKit
- Safari
- Edge
Re:このUserAgentはひどい (スコア:2, 興味深い)
UAまでW3Cがきっちり規定してほしいなぁ。
スペース区切りで
エンジン/バージョン ブラウザ/バージョン OS/バージョン 端末タイプ(desktop/tablet/phone)
Webkit/1.0 Safari/8.0 Mac/10.10.3 desktop
てな具合に。
既存のUAに依存した作りのサイトに配慮して、既存のUAはそのまま送信し、新しいUAは別の名前で送信すれば。UserAgent2 でもなんでも。しばらく両送信にして、古い方依存サイトの対応期間を設け、その後はきっぱり捨て去る。
Re:このUserAgentはひどい (スコア:3, 参考になる)
そんな非現実的なspec作っても誰からも無視されるだけ。規定するなら、「対話的なユーザーエージェントは、User-Agent文字列を"Mozilla/5.0"で始め、"Gecko"を含めなければならない」とかだな。
ちなみにHTML5ではすでに、「navigator.appCodeNameは常に"Mozilla"を、navigator.productは常に"Gecko"を返さなければならない」と規定されている [w3.org]。