アカウント名:
パスワード:
エラーはエラーとして扱わないとものすごいしっぺ返しをくうんだがなあ。ゼロ除算で0を返すなんて、例外が発生してプログラムが止まるよりひどいことになるけども。こんなのが議論になること自体おかしい気がするけど、もしかしたらなにか有益な議論がなされてるのかな。英語を追う気力がないのであちらのストーリーを開くつもりもないけどw
ただ、ゼロ除算のエラーとしてのクリティカルさは実務への影響に対して「異常に高い」とは思う。
これが、金融系とか数字そのものがアウトプットの用途だと困っちゃう話なんだが・・・
例えばページブレーク処理とか画面座標計算とかだと、エラーだろうが0デフォだろうが別にいいっちゃいいんだよね。そこに至ること自体が異常で、別に対処する必要もないんだけど、ゼロ除で止まられるのもうっとおしい。
C++のたぐいのtry-throw-catch例外処理ってのが面倒の原因の気もする。BASICやPL/Iのような、昔懐かしのon errorが使いやすい場合もありそう。ゼロ除算があっても無視して突き進め、みたいなことできるし。
On Error Resume Next 最強伝説
それを見るだけで吐き気が…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
エラーはエラーとして現出させよ (スコア:0)
エラーはエラーとして扱わないとものすごいしっぺ返しをくうんだがなあ。
ゼロ除算で0を返すなんて、例外が発生してプログラムが止まるよりひどいことになるけども。
こんなのが議論になること自体おかしい気がするけど、もしかしたらなにか有益な議論がなされてるのかな。
英語を追う気力がないのであちらのストーリーを開くつもりもないけどw
Re: (スコア:1)
ただ、ゼロ除算のエラーとしてのクリティカルさは実務への影響に対して「異常に高い」とは思う。
これが、金融系とか数字そのものがアウトプットの用途だと困っちゃう話なんだが・・・
例えばページブレーク処理とか画面座標計算とかだと、エラーだろうが0デフォだろうが別にいいっちゃいいんだよね。
そこに至ること自体が異常で、別に対処する必要もないんだけど、ゼロ除で止まられるのもうっとおしい。
Re: (スコア:0)
C++のたぐいのtry-throw-catch例外処理ってのが面倒の原因の気もする。
BASICやPL/Iのような、昔懐かしのon errorが使いやすい場合もありそう。
ゼロ除算があっても無視して突き進め、みたいなことできるし。
Re:エラーはエラーとして現出させよ (スコア:2, おもしろおかしい)
On Error Resume Next 最強伝説
Re: (スコア:0)
それを見るだけで吐き気が…