アカウント名:
パスワード:
「合わせて買いたい」の罠
ハヤカワも一緒ですよね。表紙で釣るのはやめて欲しい。
早川で内容と乖離してるカバー絵っていうとシーフォートかなぁ。いまでいう BL 系(当時なんといったか?)しかしあの絵であれはあれで特定層向けに売れるきっかけになったという実績もあるらしい
※ なにもう 15年位前なの?
>(当時なんといったか?)
もしかして: 「スラッシュ」
あと耽美とか言ってませんでしたっけね?いま調べるとちょっと意味ずれてるかなぁ、な感じなので違うかもしれません。
※ 当時 BL って言葉があっただろうか、とする方が良かったか
耽美は中島梓が(彼女よりも先にこう言い出した人いましたっけ?)使い始めた時期以降ということなんでしょうけど、それを転がしてお耽美というのは「花とゆめ」誌などで見かけた。やおいと耽美どっちが先なのかはよく知らない。
もっとも翻訳の出た1996年末の時期だとBLという言い方が第一候補でないまでも狭い世界限定であれば確立されていたと思う。
学校でも習ったと思いますが、文学のジャンルとしての「耽美」は、中島梓以前からありました。中島自身も森茉莉に言及してますし。
谷崎潤一郎とかだよな。耽美派。
言葉遊びになってしってもうしわけないけど、谷崎潤一郎は耽美というより淫靡という印象。
// 『春琴抄』はピュアだからそこんところが好きだけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
これはもしや (スコア:1)
「合わせて買いたい」の罠
Re: (スコア:0)
本屋で買うのが恥ずかしいから、結果Amazonで注文する罠に嵌まりっぱなしですよ。
Re: (スコア:0)
ハヤカワも一緒ですよね。
表紙で釣るのはやめて欲しい。
Re: (スコア:1)
早川で内容と乖離してるカバー絵っていうとシーフォートかなぁ。いまでいう BL 系(当時なんといったか?)
しかしあの絵であれはあれで特定層向けに売れるきっかけになったという実績もあるらしい
※ なにもう 15年位前なの?
Re: (スコア:1)
>(当時なんといったか?)
もしかして: 「スラッシュ」
Re: (スコア:1)
あと耽美とか言ってませんでしたっけね?
いま調べるとちょっと意味ずれてるかなぁ、な感じなので違うかもしれません。
※ 当時 BL って言葉があっただろうか、とする方が良かったか
Re: (スコア:1)
耽美は中島梓が(彼女よりも先にこう言い出した人いましたっけ?)
使い始めた時期以降ということなんでしょうけど、それを転がして
お耽美というのは「花とゆめ」誌などで見かけた。
やおいと耽美どっちが先なのかはよく知らない。
もっとも翻訳の出た1996年末の時期だとBLという言い方が
第一候補でないまでも狭い世界限定であれば確立されていたと思う。
Re: (スコア:1)
学校でも習ったと思いますが、文学のジャンルとしての「耽美」は、中島梓以前からありました。
中島自身も森茉莉に言及してますし。
Re: (スコア:0)
谷崎潤一郎とかだよな。耽美派。
Re:これはもしや (スコア:1)
言葉遊びになってしってもうしわけないけど、
谷崎潤一郎は耽美というより淫靡という印象。
// 『春琴抄』はピュアだからそこんところが好きだけど。