アカウント名:
パスワード:
他人の電波利用までケチつけてコントロールしたいんでしょうか存在が害悪しかない
WiFiなどは、他の優先する通信を妨害してはいけない、という決まりがあるんですよ。つまり、WiFiが電波送信する前に送信する周波数を確認して、他の電波があったらしばらく休み。LTEの電波があった場合、WiFiより強度も大きく到達距離・範囲も広いので、WiFi側は送信できない時間が極端に増えます。
広い範囲に強い電波が届くLTE側から見たら、小さいエリアの弱いWiFi電波なんてかまっていられません。WiFiの電波を検出したら停波、なんてことをしてたら通信時間がゼロになりかねないので、WiFiを無視して、混信上等で送信してくるはずです。
結果的に、5GHzのWiFiも使い物にならなくなる、という未来が予測できるわけですね…。
さて、どっちが電波利用を自分の好きなようにコントロールしたい側でしょうかね?
君たちLBTって知ってる?
ってかここにいる人でLBTやCSMA/CAを知らない人なんていないでしょwで、LBTじゃ解決しないですよね?電波の範囲がぜんぜん違いますし、Wi-fiの電波聞こうにも基地局まで届かないでしょ
ハワイでも行って勉強してきたら?
やべぇ、知らない。ちょっち勉強してくるよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
ごっごるの狙い (スコア:-1)
他人の電波利用までケチつけてコントロールしたいんでしょうか
存在が害悪しかない
Re: (スコア:0)
WiFiなどは、他の優先する通信を妨害してはいけない、という決まりがあるんですよ。
つまり、WiFiが電波送信する前に送信する周波数を確認して、他の電波があったらしばらく休み。
LTEの電波があった場合、WiFiより強度も大きく到達距離・範囲も広いので、WiFi側は送信できない時間が極端に増えます。
広い範囲に強い電波が届くLTE側から見たら、小さいエリアの弱いWiFi電波なんてかまっていられません。
WiFiの電波を検出したら停波、なんてことをしてたら通信時間がゼロになりかねないので、WiFiを無視して、混信上等で送信してくるはずです。
結果的に、5GHzのWiFiも使い物にならなくなる、という未来が予測できるわけですね…。
さて、どっちが電波利用を自分の好きなようにコントロールしたい側でしょうかね?
Re: (スコア:0)
君たちLBTって知ってる?
Re: (スコア:0)
ってかここにいる人でLBTやCSMA/CAを知らない人なんていないでしょw
で、LBTじゃ解決しないですよね?
電波の範囲がぜんぜん違いますし、Wi-fiの電波聞こうにも基地局まで届かないでしょ
ハワイでも行って勉強してきたら?
Re:ごっごるの狙い (スコア:1)
やべぇ、知らない。
ちょっち勉強してくるよ。