アカウント名:
パスワード:
過去にはこういうのを作って研究してたような人は結構いたのではないかと推測されるが、(否定的な意味でなく)何か新しい要素はあるのだろうか。よりモダンなプロセッサー的要素を取り入れているとか?
# 個人?で全部やっちゃうのはすごいなーとかはありますが
この装置自体に新しい要素がなくてもこれによって新しい知見が生まれたりするかも・・・・と、思って少し考えてみたけど、まったく想像がつかない。
最も電力効率の高いスーパーコンピュータの最下位を目指すのでは?
Cray-1が100万トランジスタ程度だったらしいから、100枚あればスパコンを名乗れるのだろうか。
ちなみにiPhone6のA8プロセッサは20億トランジスタ程だそうな。
過去にはスラドのようなサイトを運営してたような人は結構いたのではないかと推測されるが、(否定的な意味でなく)スラドに何か新しい要素はあるのだろうか。よりモダンなHTML的要素を取り入れているとか?
こういうのを見て、「ああプロセッサって思ったより単純なんだ」とある意味正しく、ある意味間違った認識をした誰かが、あらたなプロセッサを発明するきっかけになるかも。
真面目に言えば、技術の進歩でブラックボックスになってしまったものを、もう一度展開し直すことで、自分が何を使っているのか再認識する作業って大事と思います。
# ソフトウェアで言えば、ソートアルゴリズムを自分で再実装してみるとかね
勝手な推測なんだろ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
過去 (スコア:0)
過去にはこういうのを作って研究してたような人は結構いたのではないかと推測されるが、
(否定的な意味でなく)何か新しい要素はあるのだろうか。
よりモダンなプロセッサー的要素を取り入れているとか?
# 個人?で全部やっちゃうのはすごいなーとかはありますが
Re: (スコア:0)
この装置自体に新しい要素がなくても
これによって新しい知見が生まれたりするかも・・・・
と、思って少し考えてみたけど、まったく想像がつかない。
Re: (スコア:0)
最も電力効率の高いスーパーコンピュータの最下位を目指すのでは?
Re: (スコア:0)
Cray-1が100万トランジスタ程度だったらしいから、100枚あればスパコンを名乗れるのだろうか。
ちなみにiPhone6のA8プロセッサは20億トランジスタ程だそうな。
Re: (スコア:0)
過去にはスラドのようなサイトを運営してたような人は結構いたのではないかと推測されるが、
(否定的な意味でなく)スラドに何か新しい要素はあるのだろうか。
よりモダンなHTML的要素を取り入れているとか?
Re: (スコア:0)
こういうのを見て、「ああプロセッサって思ったより単純なんだ」と
ある意味正しく、ある意味間違った認識をした誰かが、あらたなプロセッサを発明するきっかけになるかも。
真面目に言えば、技術の進歩でブラックボックスになってしまったものを、もう一度展開し直すことで、
自分が何を使っているのか再認識する作業って大事と思います。
# ソフトウェアで言えば、ソートアルゴリズムを自分で再実装してみるとかね
Re: (スコア:0)
勝手な推測なんだろ?