アカウント名:
パスワード:
公式発表に準じる扱いのアカウントを私物のスマホで運用されているのが問題じゃないの?
今回は午後七時頃投函されたので勤務時間外ですし、緊急用の専用機が配布されてなく、私物だったら運用が悪いとしか言いようがないと思います。
西宮市のTwitterアカウントの乗っ取りに関するお話〜オタサーの姫を育ててみる〜 [ameblo.jp](西宮市議のブログ)
⑤災害時の運用を想定すると、 庁内のパソコンからしかログインできないというのは意味がないので、 外部で担当職員が、 自分のスマホからログインできるようにしておくことには賛成。 ただ、平時の運用には十分気をつけるべきだということをお伝えしました。→おそらく、別で専用端末を支給する形がシンプルで望ましいと思います。
緊急時に私物の電話で打ち合わせて、情報を一元化した上で公開するというのなら分かるけど。15人もいる担当職員が私物を使って、情報が錯綜しやすい災害時に個別にアップする必要なんてあるのかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
自分のスマホからログインできる必要性なんてあるの? (スコア:1)
公式発表に準じる扱いのアカウントを私物のスマホで運用されているのが問題じゃないの?
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
今回は午後七時頃投函されたので勤務時間外ですし、緊急用の専用機が配布されてなく、
私物だったら運用が悪いとしか言いようがないと思います。
Re:自分のスマホからログインできる必要性なんてあるの? (スコア:1)
西宮市のTwitterアカウントの乗っ取りに関するお話〜オタサーの姫を育ててみる〜 [ameblo.jp](西宮市議のブログ)
緊急時に私物の電話で打ち合わせて、情報を一元化した上で公開するというのなら分かるけど。15人もいる担当職員が私物を使って、情報が錯綜しやすい災害時に個別にアップする必要なんてあるのかな。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ