アカウント名:
パスワード:
APIを同じにすることで実現しているエミュレータなんかもまずいのかな?
CygwinはPOSIXを実装してるだけなので訴える人が居ないと思いますが、この判決からするとWineはMSに訴えられたら負けそうですね。今のMSがわざわざWineを訴えそうな気はしないんですが、今後無いとも限らない。
Wineは実はMSの許可が降りてる。詳しくはオンラインドキュメントからの独自実装でmsのコードや著作物に拠らないのならOK.
MonoもMicrosoftが心変わりしたらやられるな
ISOになってるんだから気が変わろうが変わるまいが関係ないだろ
Windows Formsとか規格にない部分もMonoは実装してるよ
> ISOになってるんだから気が変わろうが変わるまいが関係ないだろ
標準化されることと、知的所有権の保持は排他ではない。
MPEG-4などのように、ISOで標準化されていても、その標準規格に含まれる技術を開発・提供した各社に特許使用料を払わなければならないケースはある。
> Windows Formsとか規格にない部分もMonoは実装してるよ
拡張されていようが、オリジナルの部分が含まれていれば、そこに対して著作権を主張できる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
WineとかCygwinとか (スコア:0)
APIを同じにすることで実現しているエミュレータなんかもまずいのかな?
Re:WineとかCygwinとか (スコア:1)
CygwinはPOSIXを実装してるだけなので訴える人が居ないと思いますが、
この判決からするとWineはMSに訴えられたら負けそうですね。
今のMSがわざわざWineを訴えそうな気はしないんですが、今後無いとも限らない。
Re:WineとかCygwinとか (スコア:1)
Wineは実はMSの許可が降りてる。
詳しくはオンラインドキュメントからの独自実装でmsのコードや著作物に拠らないのならOK.
Re: (スコア:0)
MonoもMicrosoftが心変わりしたらやられるな
Re: (スコア:0)
ISOになってるんだから気が変わろうが変わるまいが関係ないだろ
Re: (スコア:0)
Windows Formsとか規格にない部分もMonoは実装してるよ
Re: (スコア:0)
> ISOになってるんだから気が変わろうが変わるまいが関係ないだろ
標準化されることと、知的所有権の保持は排他ではない。
MPEG-4などのように、ISOで標準化されていても、その標準規格に含まれる技術を開発・提供した各社に
特許使用料を払わなければならないケースはある。
> Windows Formsとか規格にない部分もMonoは実装してるよ
拡張されていようが、オリジナルの部分が含まれていれば、そこに対して著作権を主張できる。