アカウント名:
パスワード:
だめなの?
動くそうですよ。
他のコメントでは、少数派のMacユーザのために投資するわけないだろうという意見もありますが、BootCampで動くんだから、わざわざMac版のパッケージを発売する必要性はないはずなんですよね。
それが周知の中でMac版をリリースしてきたから、安定性の向上を期待して買ってみたら(Windows版とは別ライセンスらしい)、実はWineでエミュレートしているだけでした、というオチだったので荒れてるようです。
体験版があればユーザが購入前に確認できていたわけで、意図的に体験版を出さなかったんじゃないか?という邪推もできてしまいますね。
BootCampってWindowsを別途インストールするパーティションもWindowsのライセンスも必要だし、わざわざFF14やるために再起動する羽目になるし、その間MacOSが使えないし、それを以って「BootCampで動くからOKでしょ」というのがおかしい。
そんな暇と金があるならゲーミングPCを別に用意する。そうでなければMacOSネイティブで動くものに期待する。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
BootCampで動かんの? (スコア:0)
だめなの?
Re: (スコア:1)
動くそうですよ。
他のコメントでは、少数派のMacユーザのために投資するわけないだろうという意見も
ありますが、BootCampで動くんだから、わざわざMac版のパッケージを発売する必要性は
ないはずなんですよね。
それが周知の中でMac版をリリースしてきたから、安定性の向上を期待して買ってみたら
(Windows版とは別ライセンスらしい)、実はWineでエミュレートしているだけでした、
というオチだったので荒れてるようです。
体験版があればユーザが購入前に確認できていたわけで、意図的に体験版を出さなかった
んじゃないか?という邪推もできてしまいますね。
Re:BootCampで動かんの? (スコア:1)
BootCampってWindowsを別途インストールするパーティションもWindowsのライセンスも必要だし、わざわざFF14やるために再起動する羽目になるし、その間MacOSが使えないし、それを以って「BootCampで動くからOKでしょ」というのがおかしい。
そんな暇と金があるならゲーミングPCを別に用意する。そうでなければMacOSネイティブで動くものに期待する。