アカウント名:
パスワード:
ボーナスから残業代を差し引くから残業するなっていう制度を実施した会社なら知ってる単にボーナスの支給額を減らしたいだけというのが見え見えで従業員の不満も多く、案の定1年ほどで以前の制度に戻った
平均残業時間 x 残業代をあらかじめ引いた額をボーナス支給額として提示し、残業時間減少分をボーナスとして上乗せすれば、件の企業と同じだったのにね。
そしたらボーナス支給額がマイナスになってしまうレベルの会社かもしれない
そもそもボーナスは、契約内容以上の成果を上げた事に対しての報酬なんで。。契約通りの仕事をするのはそもそも当然のことで、契約を遵守したことに対してボーナスってのは、欧米的には変らしい。
そういう「契約どおり」の仕事へのボーナスは、日本でも普通は労働契約で固定額を払うようになってるはずだよ。
で、そういう固定払いの賞与については日本の法律上でもボーナスとはみなされないようになってるよ。
厚生労働省(旧労働省)の通達より:
賞与とは、定期又は臨時に、原則として労働者の勤務成績に応じて支給されるものであって、その支給額が予め確定されていないものをいうこと。定期に支給され、かつその支給額が確定しているものは、名称の如何にかかわらず、これを賞与とはみなさな
そういうのはボーナスじゃなく、クラシカルに「氷代」「餅代」とか呼んだほうがいいかもしれないっすね
本件に関しても、ボーナスに加算した分平均給与が増えただけとみなしても同じですから、全体的な給与額が落ち着けば似たようなこと(一定以下の残業代実質ゼロ)になりますね。
短期的に見ればやってない分の残業代が無条件で付与。中期的に見れば平均給与は上がったけど残業代がほぼゼロ。長期的に見ればその会社の給与基準の報酬だけで残業代がほぼゼロ。
そして残業が必須のレベルまで負担が増えた場合…(ガクガクブルブル)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
逆の会社もあった (スコア:2, 参考になる)
ボーナスから残業代を差し引くから残業するなっていう制度を実施した会社なら知ってる
単にボーナスの支給額を減らしたいだけというのが見え見えで従業員の不満も多く、
案の定1年ほどで以前の制度に戻った
Re:逆の会社もあった (スコア:2)
平均残業時間 x 残業代をあらかじめ引いた額をボーナス支給額として提示し、残業時間減少分をボーナスとして上乗せすれば、件の企業と同じだったのにね。
Re: (スコア:0)
そしたらボーナス支給額がマイナスになってしまうレベルの会社かもしれない
Re: (スコア:0)
そもそもボーナスは、契約内容以上の成果を上げた事に対しての報酬なんで。。
契約通りの仕事をするのはそもそも当然のことで、契約を遵守したことに対してボーナスってのは、欧米的には変らしい。
Re: (スコア:0)
そういう「契約どおり」の仕事へのボーナスは、日本でも普通は労働契約で
固定額を払うようになってるはずだよ。
で、そういう固定払いの賞与については日本の法律上でも
ボーナスとはみなされないようになってるよ。
厚生労働省(旧労働省)の通達より:
賞与とは、定期又は臨時に、原則として労働者の勤務成績に応じて支給されるものであって、その支給額が予め確定されていないものをいうこと。
定期に支給され、かつその支給額が確定しているものは、名称の如何にかかわらず、これを賞与とはみなさな
Re: (スコア:0)
そういうのはボーナスじゃなく、クラシカルに「氷代」「餅代」とか呼んだほうがいいかもしれないっすね
Re: (スコア:0)
本件に関しても、ボーナスに加算した分平均給与が増えただけとみなしても同じですから、
全体的な給与額が落ち着けば似たようなこと(一定以下の残業代実質ゼロ)になりますね。
短期的に見ればやってない分の残業代が無条件で付与。
中期的に見れば平均給与は上がったけど残業代がほぼゼロ。
長期的に見ればその会社の給与基準の報酬だけで残業代がほぼゼロ。
そして残業が必須のレベルまで負担が増えた場合…(ガクガクブルブル)