元の分が「Windows9 or 10」という前提だったら、Win10の方は実際に存在するし、「前提が偽」ではないんじゃね? …と思ったら、原文の方は「Visual Basic 6 support through Windows 9 and 10」になってるのね。 確かに、厳密に言うと「前提が偽」な状態になってるわけか…。
Microsoft has to extend Visual Basic 6 support through Windows 9 and 10. なので、 「もしWindowsが9や10になったとしたら、その時もMicrosoftはVisual Basic 6をサポートし続けなければならないだろう」みたいな条件付きの命題を示しているわけじゃなくて 「Windowsが9や10の間もずっと、MicrosoftはVisual Basic 6をサポートし続けなければならないだろう」くらいの意味じゃね?
お釈迦様でも分かるまい (スコア:0)
>MicrosoftはWindowsが9や10になってもVisual Basic 6をサポートしなければならないだろう」
えー?
Windows9上ではサポートされてないんじゃね?w
Re: (スコア:1)
前提が偽ならすべての命題は真になる
Re: (スコア:0)
元の分が「Windows9 or 10」という前提だったら、Win10の方は実際に存在するし、「前提が偽」ではないんじゃね?
…と思ったら、原文の方は「Visual Basic 6 support through Windows 9 and 10」になってるのね。
確かに、厳密に言うと「前提が偽」な状態になってるわけか…。
Re:お釈迦様でも分かるまい (スコア:1)
Microsoft has to extend Visual Basic 6 support through Windows 9 and 10. なので、
「もしWindowsが9や10になったとしたら、その時もMicrosoftはVisual Basic 6をサポートし続けなければならないだろう」みたいな条件付きの命題を示しているわけじゃなくて
「Windowsが9や10の間もずっと、MicrosoftはVisual Basic 6をサポートし続けなければならないだろう」くらいの意味じゃね?
「もし~ならば」なら「前提が偽ならば~」も正しいけど、元がそういう文じゃ無いと思う。
Re: (スコア:0)
シーッ。
スルー力を試してるんですよ!
言わせんなよ、恥ずかしい。