アカウント名:
パスワード:
開発側「ユーザーであるスルガ銀行がちゃんとやればよかったんだよ」ユーザー側「開発側であるIBMがちゃんとやればよかったんだよ」要件定義側「俺はちゃんと要件を定義したぜ」
嘘をついているのは誰でしょう
金融系でよくある話では、
パッケージの選定段階では業務に全く関係のない人たちが政治的な理由で決定を下し、実際の要件定義では開発側・ユーザ側双方の担当者同士が頭を抱え、それぞれの上司に相談するも、「**(偉い人の名前+役職名)がお決めになったことだから覆せない」でどうしようもなくなる
っていうのはよく体験および見聞きしてます。
今回の件も内情はそんな感じなんではないでしょうか。
こういう場合、「上がバカだから」で溜飲下げておしまいになりがちですが、より前向きには現場のボトムアップで使用パッケージなんかを決めて行く仕組み作りが重要ってことでしょうか?でもまたそれも、いつまでたっても決まらない、保守的になって変わらない、になりがちなんだよなあ。
こういう輩は、いずれ自分が上になって変えていくみたいな発想は無いんですよねーそもそも出世した試しもありませんが
たいていが「自分が出世したくない(出来ない)100の理由」みたいなものはお持ちのようで
現場で泥臭い仕事をしている人ではなく,上手く立ち回って上澄みだけ持って行く人の方が出世するのではないかなぁ,と思うのです。で,上になった時に「変える気」など持っている訳がない,とか。
上になるにはなるでプレッシャーやら根回し能力やら求められる能力が違う訳で、エンジニアがなりたい、なれるポジションかと言うと難しい。
どんな人でも権限や力を持つと、それを守ろうとする事。
ついこの間まで同僚だったのに独立した途端、搾取する側に周ったような態度になる。とか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
こういうことか (スコア:0)
開発側「ユーザーであるスルガ銀行がちゃんとやればよかったんだよ」
ユーザー側「開発側であるIBMがちゃんとやればよかったんだよ」
要件定義側「俺はちゃんと要件を定義したぜ」
嘘をついているのは誰でしょう
Re: (スコア:4, 興味深い)
金融系でよくある話では、
パッケージの選定段階では業務に全く関係のない人たちが政治的な理由で決定を下し、
実際の要件定義では開発側・ユーザ側双方の担当者同士が頭を抱え、
それぞれの上司に相談するも、「**(偉い人の名前+役職名)がお決めになったことだから覆せない」
でどうしようもなくなる
っていうのはよく体験および見聞きしてます。
今回の件も内情はそんな感じなんではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
こういう場合、「上がバカだから」で溜飲下げておしまいになりがちですが、
より前向きには現場のボトムアップで使用パッケージなんかを決めて行く仕組み作りが
重要ってことでしょうか?
でもまたそれも、いつまでたっても決まらない、保守的になって変わらない、に
なりがちなんだよなあ。
Re: (スコア:0)
こういう輩は、いずれ自分が上になって変えていくみたいな発想は無いんですよねー
そもそも出世した試しもありませんが
たいていが「自分が出世したくない(出来ない)100の理由」みたいなものはお持ちのようで
Re:こういうことか (スコア:1)
こういう輩は、いずれ自分が上になって変えていくみたいな発想は無いんですよねー
そもそも出世した試しもありませんが
たいていが「自分が出世したくない(出来ない)100の理由」みたいなものはお持ちのようで
現場で泥臭い仕事をしている人ではなく,上手く立ち回って上澄みだけ持って行く人の方が出世するのではないかなぁ,と思うのです。
で,上になった時に「変える気」など持っている訳がない,とか。
Re: (スコア:0)
上になるにはなるでプレッシャーやら根回し能力やら求められる能力が違う訳で、エンジニアがなりたい、なれるポジションかと言うと難しい。
どんな人でも権限や力を持つと、それを守ろうとする事。
ついこの間まで同僚だったのに独立した途端、搾取する側に周ったような態度になる。とか。