アカウント名:
パスワード:
自動車なら大リコールだぞ。普通もう半年はリリースを遅らせる筈。この調子で自動運転車も走り出すのかな?
知ってた?自動車のリコールって毎週のように出てるんだぜ
毎日はでてないよ! さ、サービスキャンペーンなら…(震え声
フィット リコール まで入れるとフィット リコール 6回目 とわざわざ教えてくれるGoogle
「フィット リコール 7回目 まだ?」ぐらいのことはして欲しい。
自動車が暴走したら死人が出ますが、PCが暴走しても電気代が上がるくらいですから。ただアップデート作業をする度に、金を払ってマイクロソフトのために働かせていただかなくてはならないのはなんでなんだろとは思います。
MSは保証しないか使用を禁じている様だか、医療・軍事・原子炉・ロケット・危険物運用プロセスコントロールや、殺し屋にジェノサイドの発注が可能な金額規模の損失がトラブルで発生しかねない、ミッションクリティカルな用途に使われているPC+Windowsは世界に山程ある。
「PCが暴走しても電気代が上がるくらいですから。」というのは、少し世間を甘く見ていませんか?
細かいことを言えば保証しないというのは一般小売のライセンス契約ではそう書いてあるだけで、交渉次第で特別な契約を結べるんじゃない? Insider Previewのライセンスも小売版とは全然違うし。
「Windows XP 英国海軍戦略ミサイル原潜エディション」とか「Windows NT 4.0 ジェネラル・ダイナミクスOEM製品ライセンス」とかが存在してるのかも。
それはどちらかというと、製造元の保証外の用途に使用しているユーザーの方が甘いのでは…。自動車メーカーだって違法改造や過剰積載で起きた事故の責任までは取れないでしょうし…。まあ、MS保障内の用途でも、0day脆弱性攻撃で情報流失とかマルウェアを仕込まれる等の問題はいろいろ起きてますし、電気代が挙がる程度では済まない問題ではありますが。とはいうものの、MS以外のソフトベンダーを見ても、脆弱性が(ほぼ)無いOSを提供しているところがどれだけあるのかって問題もありますが…。#大手メーカー(トヨタ)のハイブリッドカーで、動力伝達部のファームウェアでバッファオーバーフローへの対策が取られていなかった事が発覚して物議をかもしたこともありましたし…。
使用を禁じられた環境で使用するほうがよっぽど甘えていませんか?
今現在のOSの出来で問題が起きていないのなら、ミッションクリティカルと言ってはいてもその程度っていうことでしょ?映画の見過ぎじゃないですか。さすがにコンピュータをそこまで信用してないですって。
製造物責任法は人命がかかっている製品限定の法律ではないのですが。ほんとソフトウェア業界はお気楽だねえ。
でも PCメーカーの中は大変なことになっている予感 -- HPやデルなどPCメーカー各社、「Windows 10」搭載製品を7月29日にリリースへ [zdnet.com]
セットアップの途中でアップデートがかかるんじゃねぇのオフラインだと困るけど、どっちにしろアクティベーション必要だし
昔こんなのがあった > マイクロソフトが車を作ったら<略>> 15.エンジンを止めるときは「スタート」ボタンを押すことになる。 いま現在、マジでこれになった。
トヨタがガックン電動フォークリフト程度のROMベーシックプログラム(BIOS UEFI相当)搭載の自動車を出して、一切の性能・安全保障を取らない事を著作権法で保証された実用制御プログラムを、トヨタの子会社を含め各社から出して、顧客の責任でインストールする。暴走・事故の全責任は、ソフト選定インストールを行った顧客が負う。これがPCの現状。
これがゲーム機相当になると、一切の性能・安全保障を取らない事を著作権法で保証された実用制御プログラムを、トヨタの子会社を含めトヨタの公式ライセンスを受けた各社から、インストール認証システム付きで出して、顧客の責任でインストールする、と顧客自由度が狭くなる。
まだまだ「自動車業界こそソフト業界に近づいてるだろ」には程遠い。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
ソフト業界はお気楽だね (スコア:0)
自動車なら大リコールだぞ。
普通もう半年はリリースを遅らせる筈。
この調子で自動運転車も走り出すのかな?
Re: (スコア:0)
知ってた?
自動車のリコールって毎週のように出てるんだぜ
Re:ソフト業界はお気楽だね (スコア:2)
Re: (スコア:0)
貴兄が見てないだけで
Re: (スコア:0)
毎日はでてないよ! さ、サービスキャンペーンなら…(震え声
Re: (スコア:0)
フィット リコール まで入れると
フィット リコール 6回目 とわざわざ教えてくれるGoogle
Re: (スコア:0)
「フィット リコール 7回目 まだ?」ぐらいのことはして欲しい。
Re: (スコア:0)
自動車が暴走したら死人が出ますが、PCが暴走しても電気代が上がるくらいですから。ただアップデート作業をする度に、金を払ってマイクロソフトのために働かせていただかなくてはならないのはなんでなんだろとは思います。
Re: (スコア:0)
MSは保証しないか使用を禁じている様だか、医療・軍事・原子炉・ロケット・危険物運用プロセスコントロールや、殺し屋にジェノサイドの発注が可能な金額規模の損失がトラブルで発生しかねない、ミッションクリティカルな用途に使われているPC+Windowsは世界に山程ある。
「PCが暴走しても電気代が上がるくらいですから。」というのは、少し世間を甘く見ていませんか?
Re:ソフト業界はお気楽だね (スコア:2)
細かいことを言えば保証しないというのは一般小売のライセンス契約ではそう書いてあるだけで、交渉次第で特別な契約を結べるんじゃない? Insider Previewのライセンスも小売版とは全然違うし。
「Windows XP 英国海軍戦略ミサイル原潜エディション」とか「Windows NT 4.0 ジェネラル・ダイナミクスOEM製品ライセンス」とかが存在してるのかも。
Re: (スコア:0)
それはどちらかというと、製造元の保証外の用途に使用しているユーザーの方が甘いのでは…。自動車メーカーだって違法改造や過剰積載で起きた事故の責任までは取れないでしょうし…。
まあ、MS保障内の用途でも、0day脆弱性攻撃で情報流失とかマルウェアを仕込まれる等の問題はいろいろ起きてますし、電気代が挙がる程度では済まない問題ではありますが。とはいうものの、MS以外のソフトベンダーを見ても、脆弱性が(ほぼ)無いOSを提供しているところがどれだけあるのかって問題もありますが…。
#大手メーカー(トヨタ)のハイブリッドカーで、動力伝達部のファームウェアでバッファオーバーフローへの対策が取られていなかった事が発覚して物議をかもしたこともありましたし…。
Re: (スコア:0)
使用を禁じられた環境で使用するほうがよっぽど甘えていませんか?
Re: (スコア:0)
今現在のOSの出来で問題が起きていないのなら、ミッションクリティカルと言ってはいてもその程度っていうことでしょ?映画の見過ぎじゃないですか。さすがにコンピュータをそこまで信用してないですって。
Re: (スコア:0)
製造物責任法は人命がかかっている製品限定の法律ではないのですが。
ほんとソフトウェア業界はお気楽だねえ。
Re: (スコア:0)
でも PCメーカーの中は大変なことになっている予感 -- HPやデルなどPCメーカー各社、「Windows 10」搭載製品を7月29日にリリースへ [zdnet.com]
Re: (スコア:0)
セットアップの途中でアップデートがかかるんじゃねぇの
オフラインだと困るけど、どっちにしろアクティベーション必要だし
自動車業界こそソフト業界に近づいてるだろ (スコア:0)
昔こんなのがあった
> マイクロソフトが車を作ったら
<略>
> 15.エンジンを止めるときは「スタート」ボタンを押すことになる。
いま現在、マジでこれになった。
Re: (スコア:0)
トヨタがガックン電動フォークリフト程度のROMベーシックプログラム(BIOS UEFI相当)搭載の自動車を出して、一切の性能・安全保障を取らない事を著作権法で保証された実用制御プログラムを、トヨタの子会社を含め各社から出して、顧客の責任でインストールする。暴走・事故の全責任は、ソフト選定インストールを行った顧客が負う。
これがPCの現状。
これがゲーム機相当になると、一切の性能・安全保障を取らない事を著作権法で保証された実用制御プログラムを、トヨタの子会社を含めトヨタの公式ライセンスを受けた各社から、インストール認証システム付きで出して、顧客の責任でインストールする、と顧客自由度が狭くなる。
まだまだ「自動車業界こそソフト業界に近づいてるだろ」には程遠い。