アカウント名:
パスワード:
座席間の距離が狭すぎて、座ったり立ったりするときに不便な気がします。離着陸はなんとかなっても、飛行中にトイレに行ったりするときなどはどうするのでしょうか。
飛行中は立たせないようにすれば、それについては問題ない。痛勤電車のごとく乗客用トイレ無しで。(クルー用は必要かな)漏らしそうなら? 漏らしたら? とりあえず個別にビニールパック。
そんなことよりも、ターンアラウンドタイム(着陸して、乗客貨物の積み下ろしをして、離陸する)が長くなるので経済性が低下します。LCCのシャトル便とかで顕著だと思いますが。積み下ろしを速くするための機構が必要ですね。例えば、前の方から順にシートがスライドして、間隔が開いた席だけは動けるようにするとか。不規則な動きをする客がいなくなる(我先にと他人押しのけたり、動かなかったり、逆走したり)ので、今より速くなるかも。シートごと機械的に積み降ろしするのが一番速い気がしますが。
寿司詰めしたそうなLCCなんて、駐機時間を如何に減らすかがコストにストレートに入って来ますからね。羽田や成田、関空みたいなあ駐機料の高額な所では使えないだろうね。
緊急時の脱出時間の規制があるはずだけど,満たせるのかね?#国内じゃなく(事実上)国際的な基準ですよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
マージンが…… (スコア:0)
座席間の距離が狭すぎて、座ったり立ったりするときに不便な気がします。離着陸はなんとかなっても、飛行中にトイレに行ったりするときなどはどうするのでしょうか。
ターンアラウンド (スコア:1)
飛行中は立たせないようにすれば、それについては問題ない。痛勤電車のごとく乗客用トイレ無しで。(クルー用は必要かな)
漏らしそうなら? 漏らしたら? とりあえず個別にビニールパック。
そんなことよりも、
ターンアラウンドタイム(着陸して、乗客貨物の積み下ろしをして、離陸する)が長くなるので経済性が低下します。LCCのシャトル便とかで顕著だと思いますが。
積み下ろしを速くするための機構が必要ですね。
例えば、前の方から順にシートがスライドして、間隔が開いた席だけは動けるようにするとか。不規則な動きをする客がいなくなる(我先にと他人押しのけたり、動かなかったり、逆走したり)ので、今より速くなるかも。
シートごと機械的に積み降ろしするのが一番速い気がしますが。
Re: (スコア:0)
寿司詰めしたそうなLCCなんて、駐機時間を如何に減らすかがコストにストレートに入って来ますからね。
羽田や成田、関空みたいなあ駐機料の高額な所では使えないだろうね。
Re: (スコア:0)
緊急時の脱出時間の規制があるはずだけど,満たせるのかね?
#国内じゃなく(事実上)国際的な基準ですよ